貿易実務検定C級講座 & 貿易実務検定B級講座 & 貿易実務検定A級講座

EPAビジネスC級講座 & 通関士講座 & スクールきづのtwitter

英検1級・TOEIC900レベル講座 & 英検準1級・TOEIC800講座


貿易実務検定対策講座:

「英検 vs 市場細分化」へようこそ!

作成日 2021.05.31

管理人:木津隆夫


貿易実務検定対策講座:
「英検 vs 市場細分化」
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 5/31/2021発行より転載  7月開講の  貿易実務検定A級講座開講までの  つなぎとして  マーケティングを取り上げています。  学生と先生の会話をお楽しみください。  今日のテーマは  【 英検 vs 市場細分化 】 先生:昨日の英検はどうでしたか? 学生:語彙が不足しているので、    どんな勉強したらいいですか? 先生:最近は、 色んなアプリがあるそうで    楽しく覚えられるようですよ。    貿易A級の準備をしながら    毎日20個づつ覚えるとか・・ 学生:そうですね。    続くかな~    ところで、    market segmentation    って何ですか? 先生:英検に出たの?    学生:えっ、ちょっと聞かれたもので・・・ 先生:貿易のB級のテキストに載ってるよ。        市場細分化    (マーケットセグメンテーション)    という項目です。       学生:なるほど。             先生:では、質問です。    教科書見ながらでからね。    かつて、    大量生産・大量消費の時代には    市場を単一のものとして    捉えていました。    この市場は? 学生:マスマーケット? 先生:しかし、    消費者ニーズが多様化し、    個性化してきたので、    これに対応するため    市場(マーケット)を    細分化(セグメンテーション)し、    対応するようになりました。    これを、何と言いますか?      学生:そういうことか。    マーケットセグメンテーション    英語で、market segmentation    日本語では。市場細分化    segmentation (名) 分割,分裂.    segment (動) 分割する、分かれる、       先生:すごい。    そうやって覚えるんですよ。    英検の単語!    じゃ、    何を基準に細分化しましょうか?    教科書には、変数と名付けて    4つ紹介していますよ。     学生:デモグラフィック変数    ジオグラフィック変数    サイコグラフィック変数    行動変数    先生:そうですね。    そのカタカナ3つを英語にすると 学生:そんなのテキストに載ってません。     先生:調べ方、分からないの?    調べる気持ち、ないの?    取り組む姿勢、甘いね。    スマホ持ってないの? 学生:はい、やります!    demographics     demographyは人口統計学か。     知らなったな・・・     性別、年齢、住んでいる地域、     所得、職業、学歴、家族構成など     その人のもつ社会経済的な特質データ    geographics     geography が地理だから     地域とか都市の規模のことですな    psychographics     psychologyが心理学だから     価値観、意見、態度、興味、     ライフスタイル    そうか、英単語の覚え方を    教えてくださったのか(感謝)      先生:やればできるじゃん。    デモグラフィック     年令、収入、職業    ジオグラフィック     住居あるいは勤務地域    サイコグラフィック     ライフスタイル    こんな感じで整理すばいいかな。    じゃ        市場細分化は 何のためにするの?    そのメリットは? 学生:ターゲットが絞り込める。    効果的な販売戦略ができる。 先生:具体的には? 学生:消費者の多様なニーズを    掴むことができ、       現在投入している製品では    カバーできないニューズが発見でき、    そのニーズをターゲットにした    製品を新たに投入し、    市場全体の拡大につながる。 先生:教科書を読みましたね。    まあ、いいか。    英語に興味があるなら、    英語で勉強する手もありますよ。    例えば:     4 Main Types of Market Segmentation & Their Benefits     https://www.youtube.com/watch?v=EQ2pgHbvK0A&t=1s    ところで、    教科書の知識で過去問が解けるかな?    古いB級の過去問です。    〇か×か?    市場細分化が    有効に機能するための条件として、    測定が可能であること、    接近・到達が可能であること、    一定以上の市場規模があること、    予測が可能であることである。 学生:・・・・・    全く分かりません。 先生:そうなんです。    B級のマーケティングには、    教科書に載ってないことが    正々堂々と出題される。    しかも、配点も少ないので    受験勉強は手抜きになります。    その反動が、A級受験に現れます。    ですから、今、補強しているんです。    英検対策だけではありませんよ。    順番に解説します。    ノートに書いてくださいね。    測定が可能であること     細分化した市場規模や購買力が     容易に測定できるという意味です。    接近・到達が可能であること     細分化した市場ごとに、     異なったマーケテイィグ活動を行い、     顧客に接近できるという意味    一定以上の市場規模があること     細分化した市場が採算ベースにのる     一定規模があるという意味    ここまでは、正しいのですが、    最後は、    予測可能ではなく実行可能なことです。    実行可能なこと     細分化した市場に対して、効果的な     マーケティング内容が策定され、     その内容が実行できるという意味です。    従って、答えは、×です。 学生:市場細分化の有効基準は    測定可能性、    到達可能性、    一定規模、    実行可能性    と覚えておきます。 先生:うまい!    その要領です。    英語の語彙を増やしたかったら    それぞれ、    何と言うか調べてくださいね。 学生:マーケティングの勉強したら    英検受かる気分になってきました!    ありがとうございました。  参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:通関士受験:メルマガ講義録  参考:H30~H31貿易実務検定講座の予定表 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る



スクールきづ 講座情報
「通関士講座」〔体験ゼミ〕 

貿易実務検定C級対策講座貿易実務検定B級講座  &  貿易実務検定【A級】講座

英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座

メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ

メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)の登録ページ



「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」


inserted by FC2 system