令和4年の講座予定表
通関士講座、再受験者のための基礎ゼミ(Blog版)
スクールきづ(New HP)2022年度「通関士講座」


スクールきづ 再受験者のための
「通関士講座/基礎ゼミ」
(令和4年)へようこそ!

通関士試験のことなら「スクールきづ」(大阪)
通関士試験のことなら「スクールきづ」(Facebook)

作成日 2012.01.02
更新日 2022.03.26


4月開講講座の受講申込は
本日、受付終了しました。
  (3/26/2022)

以下、 参考のため残しておきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

再受験対象の4月開講講座  4月から始めて間に合うの?  再受験の方であれば大丈夫でしょう。  1)4月、5月から始めても   合格できる!  2)開講後、   1日2時間程度勉強する  という同志を求めています!  2020/06/02に作成した動画です。  通関士試験:今から間に合いますか?    対象は、  再受験者だけです。  初めての方は受講できません。  受講申込の受付は  先着順に受付けます。 【クラスと募集人数】  水曜(夜)クラス【堺教室   募集人数5名です。  金曜(夜)【梅田クラス   募集人数7名  土曜(朝)【梅田クラスNEW!   募集人数10名  日曜(朝)クラス【堺教室   募集人数1名 受講希望の方、興味のある方は、 次の日時をご予約さい。 次の無料講座説明会: ご予約下さい。  【注】   堺教室で受講希望の方が   梅田教室で面談を受けても、   梅田教室受講希望の方が   堺教室で面談を受けても、   全く問題ありません。  【面談場所:堺教室  3月30日(水)午後 6~ 7時  4月03日(日)午前10~11時(予約済) 【面談場所:梅田教室  3月25日(金)午後 8~ 9時  3月26日(土)午前10~11時  4月01日(金)午後 7~ 8時  4月01日(金)午後 8~ 9時  4月02日(土)午後 3~ 4時  4月02日(土)午前10~11時  4月03日(日)午後 3~ 4時  予約制ですので、ご希望の方は、  ①面談希望日時、②4月から通関士、  ③氏名、④連絡先  ⑤日【朝】(堺)クラスをご希望の方は  日曜【朝】(堺)  を明記の上、rbffg815@ybb.ne.jp まで  メールで予約の申込をお願いします。  上記以外の日時をご希望の方は、   講座説明会・個別【面談】から   ご都合のよい個別【面談】の   日時を選んでください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ What's NEW? 【動画】2022通関士講座の前に! 通関士は人気資格? vs 今がチャンス!  通関士試験の受験者数をグラフ化し、  通関士は人気がない資格・・?  だからこそ、今がチャンスですよ!  という約7分のお話です。 2022年の通関士講座の前に! 通関士試験が難しいって本当?  合格率をグラフ化すると  そうでもないようです。  頑張れば届く試験だと思います。  是非、挑戦してください! 2022年の通関士講座の前に! 通関って何?、通関士って何?  無料説明会の参加者に  事前に読んでもらってる   「初受験のための入門の入門」  を簡単に説明した動画です。  ちょっと長く13分少々・・・ 動画2022年の通関士講座: 授業料編(月謝制、格安)  スクールきづの授業料は、  何故、月謝制 で 格安 なのか?  具体的に 総額 はいくら?  10分の動画で説明しました。 2022年の通関士講座 (いつ・どこで編)【動画】  まず、最初に  いつ(開講時期・時間帯)  どこで(堺市の三国ヶ丘、梅田)  について、10分弱の動画を  をご覧いただくと、  わかりやすいかもしれません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 再受験者だけが4月から受講できる 2022年度「通関士講座」の基礎ゼミ  水曜(夜)【堺クラス】   午後7時~9時  三国ヶ丘駅から、徒歩2分です。  金曜(夜)【梅田クラス】   午後6時30分~8時30分   阪急「梅田」駅より徒歩2分です。  土曜日(朝)【梅田教室】    午前10時~12時 NEW!  日曜(朝)【堺クラス】   午前10時~12時 「通関士講座/基礎ゼミ」【2022年度】   スクールきづ通関士講座の肝(一番重要・中心)になるゼミです。 1)「通関士講座/基礎ゼミ」から受講の条件    ① 再受験の方   ② 2022年に絶対受かりたい人、   ③ 講座に皆出席できること。   ④ 1日90分ほど勉強すること。      参考:      「通関士入門:勉強時間」   ⑤ 無断欠席は、退学になります。   【注】スクールきづ以外の教育機関    (通信教育、専門学校、資格の予備校)で      合格できず、初心に戻って頑張りたい方、    歓迎します。
     但し、    学校を換えたから合格できる    というような甘い考えの方はお断りします。
2)「通関士講座/基礎ゼミ」の目的   ① 通関士試験本試験の合格基準レベルに達すること   ② 通関士受験の基礎事項の整理と簡単な演習で、    確実な実力を養成すること。 3)「通関士講座/基礎ゼミ」の通開催曜日と時間 現時点での講座のクラス編成   ・水曜(夜)クラス@堺     午後7時~9時   ・金曜(夜)クラス@梅田    午後6時30分~8時30分 ・土曜(朝)クラス@梅田NEW!   午前10時~12時   ・日曜(朝)クラス@堺     午前10時~12時 3)「通関士講座/基礎ゼミ」のカリキュラム   通関士試験の全分野からポイントを絞りかつ  網羅的に講義・演習します。   2022年も、3時間目の通関実務重視です。
基礎ゼミの【日程】 【再挑戦の方はここから】 4月         水(夜) 金(夜) 土(朝) 日(朝)  第1講 課税価格  4/06 4/08 4/09 4/10  第2講 課税価格  4/13 4/15 4/16 4/17  第3講 輸出申告書 4/20 4/22 4/23 4/24 5月  第4講 輸出申告書 5/11 5/13 5/14 5/15  第5講 輸入申告書 5/18 5/20 5/21 5/22  第6講 輸入申告書 5/25 5/27 5/28 5/29 6月  第7講 通関業法  6/08 6/10 6/11 6/12  第8講 通関業法  6/15 6/17 6/18 6/19  第9講 関税法   6/22 6/24 6/25 6/26 7月  第10講 関税法  7/06 7/08 7/09 7/10  第11講 関税法  7/13 7/15 7/16 7/17  第12講 関税法  7/20 7/22 7/23 7/24 8月   第13講 定率法  8/03 8/05 8/06 8/07  第14講 定率法  8/17 8/19 8/20 8/21  第15講 定率法  8/24 8/26 8/27 8/28 実践ゼミ(三回転目) 9月  第16講 演習関税 8/31 9/02 9/04 9/04  第17講 演習定率 9/07 9/09 9/10 9/11  第18講 演習実務 9/14 9/16 9/17 9/18 おまけ(四回転目)       校内模試 9/23(金の朝・昼) 4)「通関士講座/基礎ゼミ」(梅田、堺)の   特徴&特典
 このゼミが、通関士講座(セミナー)のコア (核=中心)になるゼミです。
 1 廉価     時間数の割には比較的廉価になっておりますので、     お得なゼミ(講座)です。     是非、他のスクール、学校、予備校、専門学校の      受講料と比較ください!
    受講料は、4月から9月まで、月1万4千円の月謝制です。     詳しくは、     8)通関士講座「基礎ゼミ」以降の受講料について     をご参照ください。  2 MVP制度   毎回のレポートの合計得点の一番高い人を     「MVP」として表彰します。(副賞付き)  3 学習アドバイス付き     通関士講座受講前、講座途中で必要に応じ、   又は受講生の希望により     学習アドバイスを受けることができます。  4 少人数制 1クラス1人~6人程度      (受講生と講師の目と気持ちが届く範囲です。)
 5 駅から近い
  【梅田クラス】     阪急梅田駅から徒歩2分、JR大阪駅から徒歩10分     新阪急ホテルアネックスの隣で、   DDハウスやがんこ寿司の近くです。     阪急梅田駅の茶屋町口から直ぐで近くて便利です。     【堺教室】   JR又は南海高野線の三国ヶ丘駅から徒歩2分。 5)場所  【梅田教室】    大阪市北区の梅田エステートビルの会議室。    阪急「梅田」駅より徒歩2分です。
 【堺教室】 三国ヶ丘駅から、徒歩2分です。    堺教室までのアクセス・マップ 6)振替受講について
≪振替フォロー≫
 都合が悪く出席できない場合、    他のクラスで受講ができます。    他の教室に振替受講もできます。        1ヵ月に3週講義して、1週お休みなので、    振替受講ができない場合は、    他の予定がなければ、予備の1週を    利用してフォローできると思います。   特別に時間を取って    個別に補講をお願いされても     応じられないと思いますので、    ご了解願います。
7)通関士講座受講について
    昨年まで、   入学試験を実施していましたが、   今年からは、     通関士試験の合格率が   努力すれば受かれる程度に  なってきたので、  入学試験を廃止します。 8)通関士講座「基礎ゼミ」以降の受講料について
  A)スクールきづを初めて利用される方が、     4月から受講される場合      合計:78,000円     4月~6月まで      14,000円/月 × 3ヶ月    7月~9月まで      12,000円/月 × 3ヶ月   B)スクールきづの他講座の受講生が、     4月から受講される場合        (受講生割引【10%オフ】適用料金)     合計: 72,000円    (12,000円/月 × 6ヶ月)   C)科目免除の方で、    スクールきづを初めて利用される場合     法律科目だけを4月から受講される場合     3講義(6時間)につき      14,000円で計算します。     例えば、     法律科目(関税法、定率法、     総合演習(関税法)(定率法他))の     9講義を受講される場合     合計: 42,000円   (14,000円 × 3)   Ⅾ)昨年以前の通関士講座の     受講生が、再受講される場合       (再受講割引【20%オフ】適用)     合計: 60,000円   (10,000円/月 × 6ヶ月) (税込み。銀行振込手数料はご負担願います。)          (教育給費金制度は使えません。) (学割等の割引はありません。)   (入会金は不要です、テキストは無償配布します。)
   受講生割引、遠方通学割引があります。    科目免除の場合、法律科目のみ受講の場合は    別途打ち合わせになります。、 9)講師
   本人の努力が一番ですが、   講師の力量も助けになるでしょう!      木津隆夫(通関士講座講師歴29年)    (メールマガジンから情熱を感じ取ってください。    詳しい経歴などは、   無料講座説明会でどうぞ!  スクールきづ(New HP) 〒530-0012 大阪市北区芝田1丁目4番17-208    TEL 06-6366-6131    (但し、平日の9:00~18:00)   メール:rbffg815@ybb.ne.jp        (24時間受け付け)      「講座別の無料講座説明会予定表」  & 「講座スケジュール」 & 企業研修(社員教育)
「スクールきづ」(大阪)提供の講座・勉強会案内 新聞で貿易勉強会 & 実践ビジネス英語勉強会 英検1級・TOEIC900レベル講座 & 英検準1級(TOEIC800)講座 英検2級(TOEIC600)講座 貿易実務検定C級講座 & 貿易実務検定B級講座 & 貿易実務検定A級講座「通関士講座」【総合版】

   NEW↓    貿易C級講座(7月受験)@堺    水曜(夜)4月6日~6月29日 スクールきづの【無料】講座説明会&相談会の予定表 &  「講座年間スケジュール」  & 【無料】説明会の簡易日程表

  スクールきづとは、  ・・・「世界に飛び出せ!」をテーマにお役に立ちそうな講座、勉強会、セミナーを ドンドン企画していきます。  ・・・貿易実務検定のこと、通関士試験のこと、英検・TOEICのこと、 全部まとめてお任せ下さい  ・・・受講生の味方!優れた内容で、かつ、受講料は格安です。   〒530-0012 大阪市北区芝田1丁目4番17-208 TEL 06-6366-6131  メール:rbffg815@ybb.ne.jp
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料)
の登録ページ メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)
の登録ページ
トップページスクールきづに戻る

通関士・貿易実務検定関係のメールマガジンの紹介:

メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)・・・since 09/09/'04

通関士・貿易実務検定の練習問題を配信します。



メルマガ購読・解除
 


パソコン用メルマガ『合格祈願! 通関士受験のサプリメント』(無料)>・・・since 04/24/'02

通関士試験だけでなく、貿易実務や貿易英語(ビジネス英語)の
検定試験も視野に入れた「通関と貿易と英語」の総合メールマガジンです。

メルマガ購読・解除
 


週刊 ビジネス英語ドリル
メルマガ購読・解除
 

  
inserted by FC2 system