スクールきづ
2023通関士講座(ブログ版)
令和5年の講座予定表


通関士講座(2023):募集要項

2023通関士試験合格のための
スクールきづのページへようこそ!

改定日:令和5年5月21日
 
現在募集しているのは、
パーソナル・トレーニング
for 申告書

 従来、
  通関実務セミナーとして
 遠方の独学者向けに実施。
  
 令和5年は、
  パーソナルトレーニングとして
 個別に、申告書、計算問題の
 指導を行います。

 詳しくは、上記をクリックして
 ご覧ください。
 
 
 本年度(令和5年)の通関士講座
 カリキュラムを改訂しました。

  実力試験を2回追加しました。
  申告書の練習を一カ月繰り延べ
  その代わりに課税価格の決定の
  理論と計算を前倒ししました。
 
 
次年度(令和6年)の
【通関士講座】
 1月開講の日曜(昼)クラス
 2024年の通関士講座
 
  この講座の説明会は、
  7/17(月)午後1~2時
  8/05(土)午後0~1時
  8/30(水)午後7~8時
  9/16(土)午後0~1時
  9/18(月)午後1~2時
  9/24(日)午後1~2時
  9/30(土)午後1~2時
 10/08(日)午後1~2時
 10/14(土)午後1~2時
 10/22(日)午後1~2時
 11/05(日)午後1~2時
 11/11(土)午後1~2時
 11/19(日)午後1~2時
 
 上記以外の日時をご希望の方は
  【無料】個別面談の日程表 
 からご都合の良い個別面談の
 日時を選択してください。
 
 12月に、準備として
 ウォーミングアップ・ゼミ
 を予定しています。
  詳しくは(↑)をクリックして
  ご確認ください。 
  
  
  
  
2023受験の
通関士「講座」の募集は、
原則として、全て終了しました。
  (4/10/2023) 
  
ご参考のため、講座のページを
残しておきます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月開講の短期集中講座
 (詳しくは↑クリックしてご覧ください)
 (短期集中を狙う初受験、再受験用)

  上記クラスは、次の3クラス
  金曜(昼)午後 1時~午後4時
 土曜(朝)午前10時~午後1時
 日曜(昼)午後 1時~午後4時
  梅田教室(神戸、京都から通学可能です)
  
  開講日
  金曜日  土曜日  日曜日
  4/14 4/15 4/16

 カリキュラム
  ↑をクリックしてご覧ください。
  
 4月~9月 
  初受験者・再受験者が対象
   
  3回転方式で進めます: 
  1回転目(基礎編)
    第 1~第11講
  2回転目(科目別問題演習)
    第12~第14講
  3回転目(総合問題演習)
    第15~第17講

   1回3時間を月3回の講義
  小テストはありませんが
  毎回、レポート提出が必須

  この短期講座の説明会は、
 4月07日(金)午後1~2時
 4月08日(土)午前11~12時
 4月09日(日)午後0~1時

 上記以外の日時を
 ご希望の方は
 無料講座説明会から
  ご都合の良い個別(面談)
  を選んでください。
  
  予約方法:
  1)23通関士短期集中 
  2)面談希望日時、
  3)お名前(ふりがな)
  4)初受験または再受験
  5)連絡先
  を明記の上
  メール rbffg815@ybb.ne.jp で
  予約を取ってください。

  授業料は、月謝制で
  初受講の人 4月~9月
   4~6月 月2万5千円
   7~9月 月2万2千円
  受講生割引の人
   4~9月 月2万2千円
  再受講の人
   4~9月 月1万9千円
    
  使用教材は、
  主に市販のものを使います。
 
 テキストは、
  2023年版 通関士試験合格ハンドブック
   日本能率協会マネジメントセンター
   	本体3,400円+税

 問題集は、
  通関士試験問題・解説集(2023年度版)
   日本関税協会(編者)
   定価	¥4,070(税込)

 申告書の練習は、
  2023関税協会のゼロからの申告書 
   日本関税協会(編者)
   出版日未定   

  詳しくは、
  「通関士・短期集中試験講座(2023年)」 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゆっくり講座
 1月開講のゆっくり講座
 
 3クラスで開講中です:
   金(夜) 土(昼) 日(朝)
  募集は終了しました。
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

【【参考】】

2023
通関士講座のご案内(動画)

【内容は】
 1)2講座と宅学習時間の比較
 2)受講料:月謝制と総額。
 3)クラス、テキスト、レポートなど。
   申込には、無料講座説明会が必須


 参考: 
  2020/06/02に作成した動画です。
  通関士試験:今から間に合いますか?

 通関士試験は、一時期に比べると
 随分、合格しやすくなりました。
 それは合格率が証明しています。

 次の動画をご覧ください:
 通関士試験が難しいって本当?
 
  合格率をグラフ化すると
  そうでもないようです。
  頑張れば届く試験だと思います。
  是非、挑戦してください!  
  
What's NEW
【動画】2022通関士講座の前に!
通関士は人気資格? 
vs 今がチャンス!
  
 通関士試験の受験者数をグラフ化し、
 通関士は人気がない資格・・?
 だからこそ、今がチャンスですよ!
 という約7分のお話です。

2022年の通関士講座の前に!
通関って何?、通関士って何?
  
 無料説明会の参加者に
 事前に読んでもらってる
   「初受験のための入門の入門」
 を簡単に説明した動画です。
 ちょっと長く13分少々・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
  
 注意事項 
 
  当スクールは見学を認めておりません。

 「ようーい、ドン」の掛け声とともに、
  全員が同じゴールに向かって走り出すとき
  
  1人だけ別行動を取る人がいると目障りです。
  クラスの雰囲気が壊れます。

  ご理解とご協力をお願いします。

  「イヤダ!」と仰る方は、
  他の教育機関をご検討下さい。
 
  受講申込みをしないで、
  来られても受講することはできません。


  通関士試験のことを
 あまりご存じでない方は、

  はじめての通関士試験:
   超入門ガイダンス 
  
  通関士試験、
   初受験のための入門の入門
  をご参照ください。
 
  
 ご不明の点がございましたら、
 遠慮なくメールでお問合せください。
 無料講座説明会・相談会のときに ご質問ただいても結構です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「スクールきづ」  〒530-0012   大阪市北区芝田1丁目4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
  (但し、平日の9:00~18:00)
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp   (24時間受け付け) スクールきづまでのマップ(道順)
  通関士試験の「スクールきづ」(Facebook)
スクールきづ (New HP)
通関士・貿易実務検定関係の メールマガジンの紹介:
「通関士・貿易のサプリ」(無料)
・・・since 09/09/'04
通関士・貿易実務検定の練習問題を配信します。

メルマガ購読・解除
 
『合格祈願! 通関士受験のサプリメント』(無料)>
・・・since 04/24/'02
通関士試験だけでなく、貿易実務や貿易英語(ビジネス英語)の
検定試験も視野に入れた「通関と貿易と英語」
の総合メールマガジンです。
バックナンバーをまとめた
通関士試験対策「メルマガ講義録」
受験生に超人気の秘密のページです。
メルマガ購読・解除
 
週刊 ビジネス英語ドリル
メルマガ購読・解除
 

ブログ「合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント」 及び ブログ「スクールきづ」にも
関連記事を載せますので、 このページと併せてご覧下さい!
最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。

inserted by FC2 system