通関士受験情報・面談風景 &
貿易と通関:講座の組合せ
へようこそ!
作成日 2024.10.18
管理人:木津隆夫
通関士受験情報・面談風景 &
貿易と通関:講座の組合せ
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 10/18/2024発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ ・通関士受験情報・面談風景 ・貿易と通関:講座の組合せ 10/18/2024発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 目次 1 はじめに 2 通関の部: 通関士受験情報・面談風景 3 貿易の部: 貿易と通関:講座の組合せ 4 最近のブログ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【スクールきづ:10月以降の時間割】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 はじめに こんにちは。 10日ぶりの配信です。 皆さん如何お過ごしですか? 季節の変わり目ですが、 はっきりして欲しいですね。 毎朝、 半袖にしようか長袖にしようか 迷っています。 周りを眺めると サラリーマンのオジサン、 スーツですね。 私には、戻れない世界だな~ 通関の部は ここ1週間、通関士講座の 面談に来られた方の風景を 差し障りのない範囲で 書いてみます。 貿易の部: 来年、貿易A and/or 通関士を 狙う人のため、講座の組合せに ついて書いたブログを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 通関の部 前回は、通関士受験に必要な 勉強時間について 私のデーターから 最近の合格者の勉強時間は 300時間+α と紹介しました。 今年は去年より難しくなったので 大丈夫ですか? と心配されている方は 1日10分増やせばいい。 そうすると、 1カ月で300分=5時間 10カ月で50時間稼げますよ。 今日は、先週末と昨日の 講座説明会の風景をお届けします。 最近、 ブログ、メルマガでは初心者を 対象に情報提供しています。 例えば、 はじめての通関士試験: 超入門ガイダンス 通関士試験、 初受験のための入門の入門 ところが、 先週来られた方は 業界の人だったので 通関とは?、通関士の仕事に ついては説明不要で しかも、たまたは、 同僚の通関士のうち 3人がスクールきづの出身 だったことから くつろいだ雰囲気で進みました。 現在募集しているのは 11月開講の講座 だけですが 残業、通学時間の関係と 通学の交通費負担を考えて 1月開講のゆとり講座 を検討しましたが、 こちらも時間帯が合わず 困りましたね。 でも、まだ、募集前で 受講申込者がいないので 時間変更をしても調整する 必要が問題ないので 土曜クラスを朝から夜に 変更しました。 ラッキーでしたね。 昨日来られたのは 昨年の貿易B級講座の元受講生。 1年前なのに記憶がなくて 失礼しました。 受講生割引が使えるので ご安心ください。 さて、この方も業界の方で 今年は独学であと一歩。 独学でそこまでできたら優秀。 今年も、自分でできそうですが 仕事も忙しくて残業も多く 貿易の時のように 先生のご指導の下で ゆっくり勉強させてください、 ということで、 土曜の昼クラスに申込完了。 独学の時(去年)の教材が 同じなので 発行年度が違う旧版に なるのですが、使えますか? いい質問ですね。 改正点が少なければ、 問題ないと思います。 今年の講座でも そのようにしました。 同じ教室に版の違うテキストを 持ってこられると 教えにくいのですが・・・ あと2週間ほどで開講です。 その間に受講生が増えなければ 私も旧版持ってるので 問題ないですよ。 こんな感じでした。 ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2025通関士講座の全体像 ↑5分程度の動画です。 2025通関士講座の全体像 ・11月開講(2024年) 通関士・ゆっくり講座 ・1月開講(2025年) 通関士・余裕の講座 ・4月開講(2025年) 通関士・大急ぎ講座 11月開講の1回60分の 2025通関士ゆっくり講座 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易の部 前回の 貿易アドバイザーの情報には 全く反応がありませんでした。 今回は、 来年、貿易A and/or 通関士を 狙う人のため、講座の組合せに ついて書いたブログを紹介します。 2 通関の部 で述べたように 土曜の朝が空いたので この時間帯に 貿易C級⇒貿易B級⇒貿易A級と 順番に学習できるようにしました。 併せて、 2025年から貿易A級講座にも 1講義60分の講座を2コース したことと、 通関士講座も 11月から60分講座 1月から75分講座 4月から120分講座と 非常に複雑になったので そして、 なるべく上の資格を取って 活躍していただきたいのですが 毎年、貿易A級と通関士は 試験日が同じなので どちらかを選んで 貿易講座と通関士講座を どのように組合せができるかの プランを紹介しました: A)貿易C⇒貿易B⇒貿易A B)貿易B⇒貿易A C)貿易CorB⇒通関 D)通関と貿易を並行学習 興味のある方は、詳しくは、 次のブログをご覧ください。 10/18/2024作成 令和7年(2025年) 貿易実務・通関士講座の一覧図 ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【1月開講・3月受験】 外国為替2級講座 日曜の午後2時~4時 1/12 ~ 2/23 答案作成の練習がメインです。 予習が必須です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 最近のブログ 今日は、8件です。 (総合) 令和7年(2025年) 貿易実務・通関士講座の一覧図 英検準1級講座:素晴らしいマナー 3連休の初日: 1月の講座、忘年会、2025手帳 (通関) 開講まで3週間:通関士ゆっくり講座 (貿易) 1月開講・3月受験の 貿易講座の日程 (英語) 英検1級:英字新聞 か CNNか? ・・・どっちでもいいんじゃない? 3連休:秋晴れで、英語日和でした! 英語の勉強?:いっぷくどうぞ! 最後まで、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ ・通関士受験情報・面談風景 ・貿易と通関:講座の組合せ 10/18/2024発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづ 関連情報 ホームページ(スクールきづ) フェイスブック(スクールきづ) ブログ(スクールきづ) Twitter(スクールきづ) Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る 参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料) (無料)の登録ページ 参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料) (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:貿易実務検定講座の予定表