貿易C級講座 貿易B級講座 貿易A級講座
貿易講座の予定表 全講座の予定表

 通関士講座(2026):総合カタログ
 2026通関士講座の受講料
 2025年10月開講の2026年通関士ゆっくり講座



  通関:4月開講講座 &
貿易:超入門マーケテイング用語(2)
   CSV(共通価値の創出)

へようこそ!

作成日 2025.4.03

管理人:木津隆夫


通関:4月開講講座 &
貿易:超入門マーケテイング用語(2)
   CSV(共通価値の創出)
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 4/03/2025発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ ・通関:4月開講講座 ・貿易:CSV(共通価値の創出)         4/03/2025発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽  目次 1 はじめに:   2 通関:4月開講講座 3 貿易:    超入門マーケテイング用語(2)    CSV(共通価値の創出) 4 最近のブログ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 はじめに   お早うございます。    来週からの通関士大急ぎ講座    2クラスの開催曜日が決定!    4月開講の通関士大急ぎ講座:   2クラスで決定!        それに伴い、    水曜(夜)が空いたので、    貿易B級・A級講座を新設します。     貿易A・B級講座に     水曜(夜)クラスを新設!         これに伴い、4月以降の時間割    改訂しました。    貿易A級を狙う人は、    今からマーケテイングの勉強を    早目に勉強してくださいね。    そのために、暫く    超入門マーケテイング用語    を続けます。   お楽しみください。 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 【4月開講の通関士大急ぎ講座】  1回2時間の講義を月3回行います。   2クラス:月(夜)、土(夜)   開講直前まで募集します。   と言っても直ぐ〆切になりますが・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 通関の部    今週は、月一回のお休みだったので    特に、話題はなかったので     受講生対象に、復習用の     限定公開の動画を作りました。     必要な部分は、一般用に作り直して     メルマガ、動画などで     タイミングを見て公開します。    4月開講の通関士講座は、     3月31日までに申し込みを     頂いた月曜と水曜の2クラス     開講することになりました。     月曜クラスは、4/6で締切ります。     土曜クラスは、4/11で締切ります。    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【次の貿易講座】   貿易B級講座(7月受験)    水(夜)5月14日~6月25日    土(朝)5月17日~6月28日   貿易A級講座(10月受験)    1講60分×16回    木曜(夜)5/15~    土曜(昼)5/17~   1講120分×8回     水曜(夜)7/16~     土曜(朝)7/19~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易の部  前回のテーマは、   超入門マーケテイング用語(1)   blue ocean と red ocean   「青い海」と「赤い海」でした。 今回のテーマは、  超入門マーケテイング用語(2)  CSV(共通価値の創出) 今日は、雰囲気を変えて 学生と先生の会話にしました。  先生:マーケッティングは     英語は多くなりますが、     CSVって、何の略か     分かりますか?  学生:予想に反して、知ってますよ。     Creating Shared Value     就活してるとき見つけました。  先生:食品関係ですか?  学生:流石、     Ajinomoto Group Creating     Shared Value です。     会社のHPには      事業を通じて      社会価値と経済価値を共創する      取り組みにより成長してきました。      この取り組みをASV      (Ajinomoto Group Creating Shared Value)      と称し、現在も経営の基本方針      (ASV経営)としています。  先生:就活は、いい社会勉強になりますね。     じゃ、歴史も勉強しましたか?     味の素グループ:ASVの歩み  学生:ちょっとだけ・・     具体的には何も知りません。  先生:ここでは、     超入門マーケテイング用語の     紹介だけなので、     それだけ知っていれば十分ですが、     社会ニーズに対応することで     経済的価値と社会的価値をともに     創造しようとするアプローチです。     創造するということは     他にない新市場と言うことならば、     前回の用語を使うと・・・  学生:競争相手のいない市場つまり     ブルーオッシャン市場が     開拓できるということですか?  先生:凄いな・・     そこに持って行きたかったんです。     ところで、これは誰が何時頃     言い出した理論か知ってますか?  学生:ネットで調べていいですか。     マイケル・ポーターが2011年に     ネスレの取り組みを論文として     まとめたことで広く認知される     ようになりました。  先生:そうですね。     マイケル・ポーターという名前は     よく出てくるので覚えておい     くださいね。     よく似た用語に     CSR(企業の社会的責任)が     ありますが、     興味があれば     CSV(共通価値の創造)と     CSR(企業の社会的責任)の違いとは?     をチェックしておいてください。  ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 最近のブログ  今回は、7件です。  ゆっくりお楽しみください。 (総合)   事務連絡:メールに返信がない   →アドレスを確認 or 電話で!    (通関)   4月開講の通関士大急ぎ講座;   2クラスで決定!      貿易C級講座 & 通関士大急ぎ講座    (貿易)   貿易A・B級講座に   水曜(夜)クラスを新設!      貿易C級講座の7月以降の可能性      貿易C級講座:   最終面談日vsテキスト発注    (英語)   CNN EE 5月号 vs 英検1級・準1級講座     最後まで、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ ・通関:4月開講講座 ・貿易:CSV(共通価値の創出)         4/03/2025発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづ 関連情報  ホームページ(スクールきづ)    フェイスブック(スクールきづ)    ブログ(スクールきづ)    Twitter(スクールきづ)    Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る  参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:通関士受験:メルマガ講義録  参考:貿易実務検定講座の予定表
inserted by FC2 system