貿易A級対策:
国際税務のイントロ
&第6講の近況
へようこそ!
作成日 2024.9.12
管理人:木津隆夫
貿易A級対策:
国際税務のイントロ
&第6講の近況
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 9/12/2024発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ 貿易A級対策: ・国際税務のイントロ ・A級講座・第6講の近況 9/12/2024発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 目次 1 はじめに 2 通関の部: 国際税務のイントロ 3 貿易の部: A級講座・第6講の近況 4 最近のブログ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【スクールきづ:9月以降の時間割】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 はじめに お早うございます。 土曜クラス第6講が終わって 配信予定だったのですが、 貿易講座の準備と 通関士講座の校内模試の 構想を練っていて 昨日の 貿易A級水曜クラスの受講生 メルマガが届いてないのですが・・ ビジネス英語は2週間配信できず このメルマ1週間ぶりで 大慌てで配信します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 通関の部 課税価格には飽きてきた頃ですね。 通関の部ですが、 今日のテーマは、 A級で定番の国際税務を 少し扱います。 この分野はB級では出題されず また、 オフィシャルテキストにも 載っていないので 困っている人も いらっしゃるでしょう ただ、同じ問題が繰り返し 出題されているようなので、 「捨て問」にすべきではなく、 得点源にしてくださいね。 第1問 外国子会社等合算税制とは、 わが国の内国法人等が、 税負担の著しく低い 外国子会社等を通じて 国際取引を行うことによって、 直接国際取引した場合より 税負担を不当に 軽減・回避するような 租税回避行為に 対応するために 導入された制度である。 ↓ ○ 参考: タックスヘイブン対策税制 (外国子会社合算税制)とは 第2問 過小資本税制とは、 所得金額に比較して過大な利子を 支払うことにより 法人の所得を減少させる 租税回避行為に対応するため 導入された制度である。 ↓ × これは、 過大支払利子税制の説明です。 参考: 過大支払利子税制の概要 第3問 過大支払利子税制では、 法人の関連者に対する 純支払い利子等の額が 調整所得の 50%相当額を超えるときは、 その超える部分の金額は、 当該事業年度の所得の金額の計算上、 損金に算入しない。 ↓ ○ この50%は、上記の参考で ご確認ください。 第4問 外国子会社配当益金不算入制度とは、 親会社が外国子会社から受け取る 配当を益金不算入と することができる制度である。 ↓ ○ 参考: 国際的な二重課税排除方式に関する資料 第5問 外国子会社配当益金不算入制度の 対象となる外国子会社は 内国法人の持株割合が25%以上で、 保有期間が6月以上の外国法人であり、 外国子会社から受け取る配当の額の 95%相当額を益金不算入とする。 ↓ ○ 配当の額の5%相当額は、 その配当に係る費用として 益金に算入する。 第6問 法人税法で規定する 外国税額控除は、 外国で納付した税額を 国外所得に対して 我が国で納付すべき法人税額の 範囲内で控除することができる。 ↓ ○ 参考: 外国税額控除とは わかりやすく解説 第7問 輸出者が買取銀行に サイレント・コンファーム の依頼を行い、 買取銀行により サイレント・コンファームされ、 信用状発行銀行に送付されたが、 信用状条件に 合致していなかったために、 支払拒絶された場合には、 輸出者は サイレント・コンファームを 承諾した買取銀行の買戻し請求を 拒否できる。 ↓ × 買取られた船積書類が 信用状条件に合致していない場合、 即ち、ディスクレのある場合は、 輸出者は サイレント・コンファームを 承諾した買取銀行の買戻し請求に 応じなければならない。 ところで、A級受験者で サイレント・コンファームを 知らない人、いますか? もし、いらっしゃったら、 次のページでご確認ください。 参考: 信用状(LC)サイレントコンファーム、沈黙は金? それでは、 次回をお楽しみに!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【2025年の通関士講座】 2025通関士講座の全体像 ・11月開講(2024年) 通関士・ゆっくり講座 ・1月開講(2025年) 通関士・余裕の講座 ・4月開講(2025年) 通関士・大急ぎ講座 11月開講の1回60分の 2025通関士ゆっくり講座 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易の部 独学でA級の勉強されている方が いらっしゃることが分かったので 少し細かくお知らせしています。 第6講の近況です 関税等の計算 委託加工契約の場合 税率の選択 デザイン料 特許権使用許諾一時金 マーケティングの計算練習 運転資金、現在価値、 正味現在価値、 総資産利益率、売上高利益率、 総資産回転率、商品回転率、 粗利益率、交差比率 テキストに載ってない 分野から講義の続き ハフモデル ライリーの法則 無差別マーケテイング プロモーション予算の決定 PSCマーク マーケティング統制 バランスコアカード 競争地位別戦略 レポート課題 書類作成の練習 (輸出) Bill of Exchange Letter of Guarantee (輸入) Letter of Guarantee (Delivery without B/L) 英語 船荷証券の裏面約款 フナ会社に提出するL/G 運賃計算 海上輸送貨物と航空貨物 関税額等の計算 宿題 過去問のマーケティング一式 所要時間を計ること 次回、貿易実務を通して 所要時間を計り 本試験での時間配分の 作戦を練ります。 貿易実務過去問の 問題1と問題2 ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【12月受験の貿易講座】 貿易C級講座(10月開講) 日曜(昼)火曜(昼)金曜(夜) 貿易B級講座(10月開講) 水曜(夜)木曜(昼)土曜(夜) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 最近のブログ 今日は、3件です。 (通関) 通関士講座・直前ゼミ と ビックリ問題 (貿易) 本試験1か月前に 外為法違反の新聞記事 (英語) 9月度の英語講座:テキスト到着! 最後まで、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ 貿易A級対策: ・国際税務のイントロ ・A級講座・第6講の近況 9/12/2024発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづ 関連情報 ホームページ(スクールきづ) フェイスブック(スクールきづ) ブログ(スクールきづ) Twitter(スクールきづ) Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る 参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料) (無料)の登録ページ 参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料) (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:貿易実務検定講座の予定表