貿易A級対策:
課税価格決定原則のイントロ&
マーケティング課題の紹介
へようこそ!
作成日 2024.8.06
管理人:木津隆夫
貿易A級対策:
課税価格決定原則のイントロ&
マーケティング課題の紹介
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 8/06/2024発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ 貿易A級対策: ・課税価格決定原則のイントロ ・マーケティング課題の紹介 8/06/2024発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 目次 1 はじめに 貿易A級講座始まる 2 通関の部: 課税価格決定原則のイントロ 3 貿易の部: マーケティング課題の紹介 4 最近のブログ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【スクールきづ:8月以降の時間割】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 はじめに こんにちは。 約2週間ぶりの配信になります。 先週から貿易A級講座が始まり 受講生のレベル、 最近の過去問を精査し カリキュラムを見直し メルマガを補助的に使って 進めることにしました。 このメルマガの 2 通関の部では 課税価格決定の計算を意識し 情報を提供していきます。 通関士試験を受ける人も 基礎事項の復習になると 思います。 3 貿易の部では 前号の通りマーケティングを 取り上げます。 ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【2024遠方・独学の方の通関士受験】 Happy Monday通関士ゼミ 9/16 輸入申告書 9/23 計算問題 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 通関の部 貿易A級の貿易実務と マーケティングには 計算問題があります。 海上輸送の運賃計算 航空輸送の運賃計算 マーケティングの計算問題 課税価格、関税額、消費税額 などです。 今年はEPAの計算も 可能性がありそうですね。 この分野、練習しておかないと 解けません。 逆に言うと 練習しておけば得点源になります。 授業では、毎回少しずつ取り上げ レポート課題を出しますが、 課税価格、関税額、消費税額 については、 例えば、時間をかけて解いても 課税価格でミスをすると その後の関税額、消費税額、 地方消費税額も間違ってしまう 危険性があって 通関士試験を受験した人でも うっかり間違えることもあり 受験作戦として 限られた時間内に沢山の問題を 解かないといけないので 確実に解けて配点の髙い 分野に集中すべきで 課税価格等の計算問題は 捨て問にする人もあります。 しかも、この計算問題 特に課税価格の計算をする前に 課税価格の計算のルールを しっかり勉強しないと いけないのですが 授業中に全部を網羅するのは 厳しいので、一部を このメルマガで扱うことにし 本日はイントロとして 以前、別メルマガで書いた記事を 手直しして載せます: 学生と先生の会話ですので 気軽にお楽しみください: 先生:アメリカの工場まで乗り込んで 商品を購入すると 100万円です。 一方、日本の港まで運んでもらうと 150万円かかります。 この場合、 関税額はいくらになるのだろう? この輸入品の関税率を10%とすると、 課税価格 × 税率 = 関税額 ですから、 100万円×10%=10万円 150万円×10%=15万円 どうですか? 学生:何か変ですね。 同じ商品なのに関税額が違うなんて! 貿易B級で CIFに税率を掛けると 習ったような・・・ 先生:素晴らしい! 税率をかける金額(課税価格)が 変わると、関税額が違ってきます。 関税は税金なので、同じ条件で 計算して公平にする必要があります。 ですから、 課税価格を決めるためのルールが 法律で定められています。 この法律が、関税定率法ですね。 学生:知っています。 基本税率が載っている法律ですね。 輸出地の工場で購入する価格 100万円の場合は、 アメリカの工場から日本の港までの 運賃、保険料などを加えた金額が 課税価格になります。 日本の港で受け取る価格 150万円の場合は、 そのまま150万円を 課税価格ですね。。 それは 関税定率法にルールが 定められていいるからですよね。 先生:そうですね。 貿易用語を使いますよ。 取引した価格、つまり、 EXW100万円 CIF150万円 をベースにして 必要であれば 例えば、EXWであれば 運賃・保険料を加えて 課税価格にします。 このような計算方法が 「課税価格決定の原則」ですね。 大雑把にまとめると、 実際の取引価格に、 輸入港に到着するまでの運賃等の 費用が含まれていなければ、 運賃等の費用を加えた価格 を課税価格とする、 というルールです。 学生:日本の港で受け取る価格が 150万円の場合の課税価格は、 輸入港に到着すまでの運賃等の 費用が含まれているので、 そのまま150万円が 課税価格になるのですね。 先生:随分簡単でしょう? 実は、ルールの一部だけ 取り上げただけで、 複雑な部分に触れなかったからです。 学生:応用問題を出して頂けますか? 先生:積極的でいいですね。 毛皮のコートを FOB1,000,000円 で輸入します。 ニューヨーク港から神戸港までの 運賃 90,000円、 保険料 10,000円 荷卸しの運賃10,000円 神戸港から自社倉庫までの運賃 30,000円を を負担します。 この場合の課税価格は いくらになるでしょうか? 学生:輸入港(神戸港)に到着するまでの 運賃等の費用が含まれていないので、 これらの費用を FOB価格に加えます。 つまり、 FOB価格 1,000,000円 神戸港までの運賃 90,000円 神戸港までの保険料 10,000円 を合計して 1,100,000円 となります 神戸港から自社倉庫までの 運賃は加える必要はありません。 何故なら、 輸入港(神戸港)に到着する までの運賃等を加えるのであって、 そのあとの国内運賃は不要です。 先生:荷卸しの運賃10,000円 はどうしましたか? 学生:よくわからなかったのですが、 荷卸しというのは、 本船が輸入港に到着してから 荷物を本船から卸すことことだ 考えました。 ですから、入港に到着するまでの 運賃等には入らないと思い 加算しませんでした。 先生:素晴らしい! 具体的に数字を入れて 課税価格の勉強をすると 理解できて、面白いでしょう。 次回以降をお楽しみ下さい。 それでは、 今日のまとめをしてくれますか。 学生:はい。 1)課税価格決定方法は 関税定率法に定められている。 2)その中に、 課税価格決定の原則がある。 3)その原則の一部に、 輸入港に到着するまでの 運賃等の費用が含まれて いなければ、 運賃等の費用を加えて、 課税価格とする、 というルールがある。 先生:うまくまとまりました。 このような感じで、進めます。 それでは、次回をお楽しみに!」 ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【2025年の通関士講座】 2025通関士講座の全体像 ・11月開講(2024年) 通関士・ゆっくり講座 ・1月開講(2025年) 通関士・余裕の講座 ・4月開講(2025年) 通関士・大急ぎ講座 11月開講の1回60分の 2025通関士ゆっくり講座 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易の部 昨年の貿易A級の試験が終わって マーケティングの記述式が 話題になっていたようです。 従来、オフィシャルテキストに 載っている事項から 出題されていて 準備(書く練習)をしておけば、 確実に点数が稼げるので 得点源にしていた人が 多かったのですが 昨年は、 B級やA級のマーケティングの 頻出分野ではあるものの 従来は〇×とかAB形式で 出題されていたので 書く練習はできてなくて 苦戦したようです。 先週からは始まった授業でも 全8回のうち4回くらいを オフィシャルテキストからの 定番の記述式の練習をし、 後半の4回は、テキストになく 試験の頻出分野から 書く練習をすることにしました。 もっとも、授業中には 十分時間が取れないので 宿題(レポート)になるのですが 先週の第1講では 多角化戦略 海外進出方法 標準化戦略 現地適応化戦略 CODEX 市場占有率 国際価格エスカレーション 移転価格税制 ダンピングなど 聞いたことはあるものの 書くのは大変なので 事前の練習が必要になります。 次回提出されたレポートの 採点が楽しみです。 蛇足ですが、 シングルL/Gの事例問題や 海上輸送貨物の計算問題を レポート課題にし 書類作成の宿題は10種類ですが、 シッピング・インストラクション 原産地証明書などを必須にしました。 自宅での復習時間が1時間では 消化できないでしょうね。 結構大変だと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【12月受験の貿易講座】 貿易C級講座 日曜(昼)クラス 10/13-11/17 火曜(昼)クラス 10/15-11/19 金曜(夜)クラス 10/18-11/22 貿易B級講座 水曜(夜)クラス 10/09-11/20 木曜(昼)クラス 10/10-11/21 土曜(夜)クラス 10/12-11/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 最近のブログ 今日は、 9件です。お楽しみください。 (総合) 8月以降の時間割 (通関) 2025通関士講座の全体像 2025通関士ゆっくり講座: カリキュラム&レポート制の恩恵 (貿易) 来年の貿易A級講座は1回60分? https://schoolkizu.blog.fc2.com/blog-entry-3238.html (英語) 2024秋以降の英語講座 7月最終土曜:新鮮な英語の日 英語の練習:声を出せ! (その他) 8月最初の週末:スペイン語検定を考える オリンピックで休み:いいな~ 最後まで、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ 貿易A級対策: ・課税価格決定原則のイントロ ・マーケティング課題の紹介 8/06/2024発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづ 関連情報 ホームページ(スクールきづ) フェイスブック(スクールきづ) ブログ(スクールきづ) Twitter(スクールきづ) Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る 参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料) (無料)の登録ページ 参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料) (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:貿易実務検定講座の予定表
スクールきづ 講座情報
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ
貿易実務検定C級対策講座 &
TOEIC表現特訓講座 &
貿易実務検定【A級】講座
英検1級(TOEIC900)講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座
メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)
「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」