貿易実務検定対策講座:
「コンテナの種類・サイズ」
へようこそ!
作成日 2018.10.04
管理人:木津隆夫
貿易実務検定対策講座: 「コンテナの種類・サイズ」 メールマガジン 「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料) 第18号 (平成30年10月4日発行)より転載 3●貿易実務●● 今回のテーマは、 「コンテナの種類・サイズ」です。 学生と先生の会話をお楽しみ下さい。 学生:こんにちは。 貿易実務検定の過去問題を解いていて 全く分からない用語がありました。 C級の貿易実務英語の単語ですが、 REEFER CONTAINER というのが出題されていました。 B級でも貿易実務英語なんですけれど、 TEU が出題されています。 どちらもコンテナ関係なんですけれど、 TEUなんて、教科書に載ってなくて、 こんなの「有り」ですか? 教科書に載ってないのは解けませんよ。 どうやって勉強したら良いんですか? 先生:随分、怒ってるね! 怖い怖い。切れるなよ! で、私に何を期待してるの? REEFER CONTAINER と TEU の説明かい? それとも、 教科書に載ってないのことの勉強法かい? 学生:両方です。 まず、REEFER CONTAINER からお願いします。 先生:えっ? REEFER は REEFER ですよ。 冷凍コンテナ です。 refrigerated container とも言うんじゃないかな。 思い出があってね、 学生時代、ドイツで乳製品の研修を受けて お土産に、チーズを貰ったんだけれど、 大きくて重いので郵便で送ったんだよね。 日本に着いたら腐ってましたね。 当時は、 REEFER CONTAINER なんてなかったな。 脱線して申し訳ない。 REEFER は、 温度調整ができるコンテナーで、 野菜とか魚介類とか鮮度を保つ必要のある 貨物には有り難い存在ですね。 電源が外れたり、温度設定を間違うと クレームが発生しますが。 学生:フーン・・・ 他にもコンテナの種類ありますか? 先生:コンテナのタイプには、 冷凍コンテナーの他にも 一般用途の ドライコンテナ 天井部が取り外し式の オープントップコンテナ 化学薬品などの液体貨物を輸送する タンクコンテナなどがあります。 これって、 C級のベーシック・マニュアルには載ってますよ。 学生:そうなんですか。 使ってるテキストが違うのかな〜。 コンテナって一種類かと思っていました。 じゃ、TEU をお願いします。 先生:これはコンテナの大きさに関する略語ですね。 20フィートコンテナとか 40フィートコンテナとか 聞いたことありますか? 標準タイプのコンテナのサイズですね。 TEU は Twenty foot Equivalent Unitsの略で、 20フィートコンテナ換算のことですね。 40フィートコンテナ換算は、FEU です。 Forty foot Equivalent Units の略です。 学生:そういうことか。 わかりました。 教科書に載ってないのことの 勉強法をお願いします。 先生:どう思いますか? 学生:えーーと、どうしようもないです。 先生:じゃ、捨てましょう。 学生:えっ? 合格したいんですけど・・ 先生:だから、捨てましょう。 教科書に載ってることを しっかりマスターすれば、 余裕で合格できますから、 合否に関係ないことは捨てましょう。 学生:ん・・・ 先生:珍しく迷っていますね。 学生:違うんです。 合格は間違いないんです。 私も先生のお考えに賛成で、 合格なんか眼中にありませんよ。 満点で合格したいんです! 先生:嬉しいこと言ってくれるね。 「通関士・貿易のサプリ」は、 昔、携帯メルマガだったので めっちゃコンパクトですよ。 6/17/08 の携帯メルマガ なんか参考になるんじゃないかな。 学生:先生。 そんな大昔のメルマガの記事なんて 検索してもヒットしませんよ。 それに、準A級となってますよ。 先生:そうですね。 準A級からB級へ、B級からC級へと 問題が移行する傾向があります。 今は、準A級はありませんが その分、B級、C級が 難しくなってるように感じます。 貿易を勉強していて 興味を持ったこととか ネットなんかで調べると 結構、面白いと思うよ。 それが、 教科書に載ってないのことの 勉強法かな〜 毎日の新聞記事も参考になるよ。 最近の米中の貿易戦争とか 面白いと思いませんか? (独り言) 僕らの若い頃は、 教科書だけしか勉強しないなんて 考えられないな・・・ 船から飛行機、国際物流、 興味がある本は読み漁ったけどな・・ 社会人になっても、 県立図書館で、港湾関係の雑誌を よく読んだものだ。 どっちかと言うと、 教科書以外の本から学んだことの方が 多かったかな・・・ 試験に受かるためだけの勉強って 合理的、合目的かもしれないけれど、 教科書しか勉強しないとか、 教科書にないものがでると 反発したり落ち込んだりするのは 信じられないな。 時代は変わった! 愚痴ってもしようがないか・・・ 学生:新聞、取ってないんですよ。 ネットで、貿易の話題があれば 見るようにします。 有り難うございました。 先生:さいなら。 お楽しみいただけたでしょうか? 次回をお楽しみに。 参考:メールマガジン 「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」 (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:H30~H31貿易実務検定講座の予定表 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る
スクールきづ 講座情報
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ
2019年を見据えた資格武装セミナ(情報提供編)
平成31年度「通関士講座」〔体験ゼミ〕 受講生 募集中!
貿易実務検定C級対策講座スリム &
貿易実務検定B級講座スリム &
貿易実務検定【A級】講座
英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座
メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)