貿易実務(C級)講座 パーソナル for 申告書 
貿易実務(B級)講座 貿易実務(A級)講座

【動画】通関士試験が難しいって本当?
【動画】通関士は人気資格? vs 今がチャンス!


作成日 2023.6.05

管理人:木津隆夫

通関士や貿易に興味がある。通関士試験に挑戦したい 国際舞台に飛び出したい。そんな貴方に! 通関士試験受験のポイントをお届けします。




通関士受験、メルマガ講座:
穴埋め練習問題:
関税法第六十三条(保税運送)& 関税法第六十三条の二(保税運送の特例)

メルマガ「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」 第12号(令和5年6月5日発行)より転載 ▽ ▽ ▲ ▽ ▽▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽ ◎ ◎ 合格祈願! 通関士受験のサプリメント  v  第12号(令和5年6月5日発行) ▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽▲▽  目次  1 はじめに・・・     独学の方へ     申告書と模試  2 通関士・・・・     穴埋め練習問題:関税法の     第六十三条(保税運送)     第六十三条の二(保税運送の特例)  3 ブログの紹介 -----------------------------------------■ 【通関士受験・通関実務セミナー】  パーソナル for 申告書・計算問題   従来、通学できない遠方の独学者   を対象に開催していたセミナーを   今年は、個別指導で行います。 -----------------------------------------■ 1●はじめに●●   皆さん、お早うございます。   発行人の木津です。    1週間ぶりの配信です。   先週は、月に一度の休講週でしたが   日曜日に実力試験をしました。    授業をしていないので、    特に、新しいことはありません。   カリキュラムにゼロ申のページを   加えましたのでご確認ください。    改定後のカリキュラム        これは、そのページの問題を自分で解いて    わからないところ、解けないところがあれば    授業中にその原因を一緒に探して    解けるようにしようという進め方をします。    自分で悪戦苦闘する方が実力が付くので    事前に本気で解いていない場合は、    安易に解き方を教えず再度宿題にしますので    予定通り進まないかもしれません。    逆に、申告書に天才的な才能・指向性があり    又は、地道にコツコツ努力されれば    予定より早く進む場合があります。 ■-------------------------------------------■   【貿易B級1週間前セミナー(7月受験)】       7月2日(日)    午前10時~午後6時 ■-------------------------------------------■ 2●通関士● 昨日の第一回実力試験、お疲れさまでした。  予想以上に書けていたように  思いましたが、  出張になって欠席された2名の答案が  提出されてからまとめて採点します。  それまでは、コメントを控えます。 今日から配信する分が7月30日(日)の 第2回実力試験の範囲の一部になります。  元受講生で独学の方で  第2回実力試験を受けてみようという方は  このメルマガ以降の分が、  範囲に含まれますので今から準備してください。 この講座の原則は、 「予習禁止・復習を徹底的にする」 しかし、今週から、 輸出申告書については、事前に解いてから 出席することになっているので  とりあえず、覚えることがないので、  少し長いものを選びました。 今日の条文は、関税法の 第六十三条(保税運送) 第六十三条の二(保税運送の特例)です。 少し長めですが、どうぞ!  (保税運送) 第六十三条    外国貨物   (郵便物、(1)及び政令で定める   その他の貨物を除く。)は、   税関長に申告し、その(2)を受けて、   開港、税関空港、保税地域、(3)   及び第三十条第一項第二号((4))の 規定により税関長が指定した(5)に限り、   外国貨物のまま運送することができる。       ↓    1 特例輸出貨物     2 承認    3 税関官署    4 外国貨物を置く場所の制限    5 場所相互間   この場合において、税関長は、   (6)その他の事情を勘案して   取締り上支障がないと認めるときは、   政令で定める期間の範囲内で   税関長が(7)に発送される   外国貨物の運送について   (8)して承認することができる。       ↓    6 運送の状況    7 指定する期間内    8 一括 2 税関長は、前項の承認をする場合において   必要があると認めるときは、   (1)に同項の貨物の検査をさせ、また、   (2)する担保を提供させることができる。       ↓    1 税関職員    2 関税額に相当 3 第一項の運送に際しては、   政令で定めるところにより、  (1)を税関に提示し、   その(2)を受けなければならない。   ただし、同項後段の規定により   一括して承認を受けた場合においては、   当該承認に係る期間を当該承認   をした税関長が政令で定めるところにより   (3)した期間ごとに、   当該期間内に発送された   外国貨物に係る(1)について   一括して(2)を受けることができる。       ↓    1 運送目録    2 確認    3 区分して指定 4 税関長は、   第一項の承認をする場合においては、   相当と認められる(1)を   指定しなければならない。   この場合において、その指定後   (2)が生じたため必要があると   認めるときは、税関長は、   その指定した(3)ことができる。      ↓    1 運送の期間    2 災害その他やむを得ない事由    3 期間を延長する 5 第一項の規定により承認を受けた   外国貨物が(1)したときは、   (2)は、第三項の規定により   (3)を、直ちに(4)に提示し、   その確認を受けなければならない。   ただし、第一項後段の規定により   (5)を受けた場合においては、   第三項及び前項の指定に係る期間を   基礎として当該承認をした税関長が   指定した期間ごとに、当該期間内に   到着した外国貨物に係る運送目録   について(6)を受けることができる。       ↓    1 運送先に到着    2 その承認を受けた者    3 確認を受けた運送目録    4 到着地の税関    5 一括して承認    6 一括して確認 6 第一項の規定により承認を受けた者は、   政令で定めるところにより、   前項の規定により(1)を   (2)に提出しなければならない。       ↓    1 確認を受けた運送目録    2 その承認をした税関長 (保税運送の特例) 第六十三条の二    (1)又は   (2)    (第五十条第一項     (保税蔵置場の許可の特例)     又は第六十一条の五第一項     (保税工場の許可の特例)     の承認を受けた者     その他の国際運送貨物の運送     又は     管理に関する業務を行う者として     政令で定める要件に該当する者をいう。)     であつて、    あらかじめ    いずれかの税関長の承認を受けた者    (以下「(3)」という。)が    特定区間であつて政令で定める    区間において行う外国貨物の運送    (以下「(4)」という。)については、    前条第一項の規定による    承認を受けることを要しない。       ↓    1 認定通関業者    2 国際運送貨物取扱業者    3 特定保税運送者    4 特定保税運送 2 (1)に際しては、   運送目録を税関に提示し、   その(2)を受けなければならない。      ↓    1 特定保税運送    2 確認 3 特定保税運送に係る外国貨物が   (1)ときは、特定保税運送者は、   前項の(2)を、遅滞なく   (3)し、その(4)。       ↓    1 運送先に到着した    2 確認を受けた運送目録    3 到着地の税関に提示    4 確認を受けなければならない 4 (1)は、   前項の確認を受けた運送目録を   第二項の(2)に提出しなければならない。       ↓    1 特定保税運送者    2 確認をした税関の税関長 5 第二項の運送目録の提示その他   前各項の規定の適用に関し   必要な事項は、(1)で定める。     ↓   1 政令   今回は以上です。   ■-------------------------------------------■ 【貿易実務A級講座(10月受験)】  火曜【昼クラス】7日18日〜   木曜【夜クラス】7日20日〜  日曜【夕クラス】7日09日〜 ■-------------------------------------------■ 3●ブログの紹介●●   今日は、7件です。  クリックして、お楽しみください。 (通関)   英検・TOEIC講座は漢方薬 vs   通関士講座の校内模試はビックリ問題      パーソナルfor申告書   vs 通関士講座カリキュラム      教室のピリピリ感:   英語講座 vs 通関士講座など    (英語)   パーソナル英語力アップ練習生:   一発逆転って何?      試験対策をしない   英語講座に通う人達の例      英語講座:随分甘い vs 益々尖がってきた      CNN EE 7月号 vs 英語3講座6月の課題       最後まで、ありがとうございました。 --------------------------------------------------■  次回(2023年第13号)  の発行日は未定です。  ご意見ご感想等お寄せください。  参考にさせていただきます。  分かりやすさを優先して進めますので  厳格な内容を伴わないことが予想されます。  その際は、どうぞご容赦の上、ご指導願います。 --------------------------------------------------■ メールマガジン: 「合格祈願!   通関士受験のサプリメント」      ◎ ◎                    v     第12号(令和5年6月5日発行) --------------------------------------------------■ メールマガジン 「合格祈願! 通関士受験の
サプリメント」(無料)
<の登録ページ
通関士試験対策「メルマガ講義録」に戻る 姉妹版貿易実務検定対策「メルマガ講義録」を見てみる。 トップページに戻る

スクールきづ 関連情報
 ホームページ(スクールきづ)
 ブログ(スクールきづ)
 Instagram
 Twitter(スクールきづ)
 フェイスブック(スクールきづ)
 Youtube(Takao Kizu)

お疲れさまでした。



通関士・貿易実務検定関係の
メールマガジンの紹介:

メルマガ購読・解除
通関士・貿易のサプリ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 


メルマガ登録・解除
貿易・ビジネス英語 の サプリ
   
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ購読・解除
合格祈願! 通関士受験のサプリメント
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

以上です。
最後までありがとうございました。


inserted by FC2 system