貿易C級講座 貿易B級講座 貿易A級講座
通関士講座 貿易講座の予定表 全講座の予定表


2024受験情報
「改正点の紹介:
貨物を輸入しようとする者の意義」
へようこそ!

作成日 2023.11.17

管理人:木津隆夫


2024受験情報
「改正点の紹介:
貨物を輸入しようとする者の意義」
メールマガジン 「合格祈願 通関士受験のサプリメント」(無料) 11/17/2023発行より転載 ▽ ▽ ▲ ▽ ▽▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽ ◎ ◎ 合格祈願! 通関士受験のサプリメント  v   第32号(令和5年11月17日発行) ▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽▲▽  目次  1 はじめに  2 通関士(2024)     改正点の紹介     貨物を輸入しようとする者の意義  3 ブログの紹介 -----------------------------------------■ 【令和6年3月受験・1月開講の講座】   外国為替3級講座(3/3/2024受験)   外国為替2級講座(3/3/2024受験)   貿易C級講座   貿易B級講座 -----------------------------------------■ 1●はじめに●●    お早うございます。   10日ぶりの配信になります。   日曜日の入試が終わってから   配信しようと思ったのですが   講座の〆切が近づいているので、   そのご案内です:    通関士・基礎ゼミの入試    11月18日(土)〆切    EPAビジネスC級講座    11月19日(日)〆切        通関士講座・ウォームアップゼミ    12月 2日(土)〆切   参考:    〆切近づく:貿易とEPA検定     & 通関士講座の入試など     -----------------------------------------■ 【令和6年の講座と説明会の予定】  スクールきづ全講座の予定表  2024平日の昼講座  講座説明会の日程表(講座別)  講座説明会と個別面談(日時別)   -----------------------------------------■ 2●通関士(2024)●   行政書士試験の受験で忙しくしていて   日曜日に、やっと終わりました!    試験問題は見たことがるものが多く    もっとちゃんと勉強しておけばよかった、    と誰かさんと同じような感想です。   今週、来年の通関士講座の   カリキュラムを作って発表し       昨日、    合否の連絡を頂いた元受講生に    お祝いやら激励のメールを返信し、    気が付いたら、明後日は入試です。   そして、   1週間後の金曜日(11/24)は、   いよいよ正式な合格発表日ですね。    合格者の氏名及び受験番号が    官報に掲載されます。       今年は、転勤者や病欠退学が多く、    結果が楽しみです。  さて、先日、  通関士試験など卒業生で作っている  新聞で貿易の勉強会で    現役の通関士さんから   関税法基本通達等の一部改正が   令和5年10月1日から実施されて   大変です!  ということは、これは2024年の  改正点、試験範囲ですね。  その前に、  通関士試験に  「関税法」という科目があります。  関税法は、国会で決める「法律」です。  その法律の規定を受けて  政府や財務省などが定めるのが  「政令」とか「省令」と言われるものがあり  これらを合わせて「法令」と呼ばれ  法律効果があります。  今回改正された通達というのは  例えば、東京税関と大阪税関で  違うことをしないように  税関内部の取り扱いを決めた  内部のルールです。    法律、政令、省令、通達が  試験範囲になります。  いづれ解説しますが、  今回の通達をそのまま載せておきます。 (貨物を輸入しようとする者の意義)  関税法通達67―3―3 の 2  令第 59 条第 1 項第 1 号に規定する  「貨物を輸入しようとする者」の意義については、  次による。  (1) 輸入取引により輸入される貨物については、    前記 6―1(1)に規定する    「貨物を輸入する者」と同様とする。  (2) 上記(1)以外の場合には、    輸入申告の時点において、    国内引取り後の輸入貨物の処分の    権限を有する者をいい、    その者以外に輸入の目的たる行為を    行う者がある場合にはその者を含むものとする。    この場合において、    輸入の目的たる行為を行う者とは、    例えば、次に掲げる者が該当する。   イ 賃貸借契約に基づき輸入される貨物については、    当該貨物を賃借して使用する者   ロ 委託販売のために輸入される貨物については、    当該貨物の販売の委託を受けて    自己(受託者)の名義をもって販売する者   ハ 加工・修繕のために輸入される貨物については、    当該貨物を加工・修繕する者   ニ 滅却するために輸入される貨物については、    当該貨物を滅却する者    なお、当該「貨物を輸入しようとする者」は、    法第 6 条の規定に基づき、    当該貨物に係る関税を納付する    義務を負うことになるので留意する。   難しいな~   多分、テキストなどでは   わかりやすい言葉で書いてある思うので   心配しないように。   それと、独学で勉強予定の人は   購入しようとするテキストに   この「貨物を輸入しようとする者の意義」が   載っているものを選ばれるといいでしょう!   ご参考になれば幸いです。 -----------------------------------------■ 【冬の資格武装セミナー】  11/19 英語の勉強法:資格 vs 仕事  11/23 初めての通関士:試験の準備  12/10 貿易資格の全体像と勉強法  12/24 再受験の通関士試験 ■-------------------------------------------■ 3●ブログの紹介●●   今日は、6件です。  クリックして、お楽しみください。 (総合)   〆切近づく:貿易とEPA検定    & 通関士講座の入試など    (通関)   通関士講座:急速に本業に回帰中      カリキュラム for 2024年通関士講座      2024年通関士講座:   入門ゼミ vs 基礎ゼミ    (貿易)   体力と気力 vs 勇気とアホ (英語)   英検準1級講座、   火曜(夜)クラス開講決定!     最後まで、ありがとうございました。 --------------------------------------------------■  次回(2023年第33号)  の発行日は未定です。  ご意見ご感想等お寄せください。  参考にさせていただきます。  分かりやすさを優先して進めますので  厳格な内容を伴わないことが予想されます。  その際は、どうぞご容赦の上、ご指導願います。 --------------------------------------------------■ メールマガジン: 「合格祈願!   通関士受験のサプリメント」   ◎ ◎                  v  第32号(令和5年11月17日発行) --------------------------------------------------■ スクールきづ 関連情報  ホームページ(スクールきづ)    フェイスブック(スクールきづ)    ブログ(スクールきづ)    Twitter(スクールきづ)    Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る  参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:通関士受験:メルマガ講義録  参考:貿易実務検定講座の予定表



スクールきづ 講座情報
貿易実務検定C級対策講座TOEIC表現特訓講座  &  貿易実務検定【A級】講座

英検1級(TOEIC900)講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座

メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ

メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)の登録ページ



「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」


inserted by FC2 system