貿易実務(C級)講座 パーソナル for 申告書
作成日 2023.8.09
貿易実務(B級)講座 貿易実務(A級)講座
令和6年の通関士講座 2024通関士講座の特徴
管理人:木津隆夫
通関士受験、メルマガ講座:
通関士受験のヒント:
この時期、迷うな! Just Do it!
メルマガ「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」
第21号(令和5年8月9日発行)より転載 ▽ ▽ ▲ ▽ ▽▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽ ◎ ◎ 合格祈願! 通関士受験のサプリメント v 第21号(令和5年8月9日発行) ▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽▲▽ 目次 1 はじめに・・・ 2 通関士・・・・ この時期、迷うな!Just Do it! (質問に答えて・・) 3 ブログの紹介 -----------------------------------------■ 【通関士受験・通関実務セミナー】 パーソナル for 申告書・計算問題 夏休みの予定 vs パーソナル可能日 -----------------------------------------■ 1●はじめに●● 皆さん、こんにちは。 発行人の木津です。 先週は、関税定率法等のチェック 関税法のチェック問題の半分の量で 今週は夏休みで講座がないので 余裕があれば 所属の決定と計算問題と申告書を バランスよく復習しましょう! ■-------------------------------------------■ 【通関士受験・通関実務セミナー】 パーソナル for 申告書・計算問題 夏休みの予定 vs パーソナル可能日 【10月受験の貿易C級】 C級1週間前セミナー 9/24(日)一日集中講座です。 【12月受験の新規講座】 貿易C級講座 (12/3受験) 貿易B級講座 (12/10受験) ■-------------------------------------------■ 2●通関士● 元受講生と メルマガの読者から 頂いた幾つかの質問から選びました。 この時期、焦りがあるようです。 迷うな! Just Do it! 【Aさん】 今までサボってきました。どうしよう・・・ 1) 正直でいいですね。 でもね、 それは、自慢することじゃない! 折角、そのことに気が付いたのなら、 勉強すればいいだけじゃない。 気が付かついたことは素晴らしい。 そこは自慢してください。 Just Do it! 2) 今後、どうするかが課題ですね。 残り2カ月もあるのに、 焦っているのかもしれません。 落ち着いて! もし、今までサボって来た、そして、 今後も勉強する気はありません 勉強しなくて受かる方法はありますか? というご質問なら 申し訳ないですが、私は、 そのような方法は知りません。 3) 逆に、自分に厳しい人は、 私なんかから見ると 頑張ってるように見えるのですが、 自分では,サボったつもりでも、 何らかの成果は残ってるものなので 願書を出したのであれば、 ムリせず、できる範囲で、 すこしづつ解ける問題を 増やしてください。 本当に、サボっている人は 相談のメールは送らずに 受験を断念するでしょう。 4) ということで、勉強しましょう。 今からが勝負です。 Just Do it! 物理的な時間を確保できますか? 気持ちだけで乗り切るのは厳しいかも。 ご参考: 通関士試験、願書受付終了 ⇒夏休みと連休が勝負? 【Bさん】 私は、勉強してきたつもりです。 でも、問題が解けないんです。 全く見たことない問題があるんです。 1) 初受験の人は、そんなもんですよ。 今の時期、一回転した程度で 数カ月前に勉強したことなんて 全く覚えてなくて当然ですよ。 人間は忘れる動物です。 覚えるのに時間がかかる人も いらっしゃいます。 その場合は、 しつこく繰り返すことです。 つまり、 忘れていた又は途半端な知識だと 思ったら、 記憶がしっかり定着するまで 繰り返し繰り返し問題を解いたり、 テキストも繰り返し読み返したり チェックしてください。 今の時期は、そんな時期です。 皆、そうですよ。 2) なので、SNSで模試を受けた というような投稿を目にすると、 まだ模試を受けたことがなく、 焦る人がいますが、 他人は他人、無視無視無視無視 模試を受けずに合格した人も 沢山いらっしゃいます。 私の講座の受講生でも、 直前期は仕事の繁忙期と重なって 残業続きで、 講座の復習も課題もできずに、 思い余って、 校内模試休んでいいですか? ものには順序があって、 模試は、 勉強の成果とか今の状況とかを 把握するには便利でしょうが 講座の復習ができてないんだったら 模試を受けなくても不得意分野とか 勉強すべき分野は分かるでしょう。 SNSなどの模試業者などの プロパガンダに騙されないように! 自分で正しいと思った方法で 頑張ってもらって つまり、模試を一回も受けずに 無事合格されました。 3) 再受験者で同じ質問をされる方が いらっしゃいます。 不合格の原因分析をされてなくて 同じことを繰り返しているように 感じることがあります。 勉強が空回りしている 可能性があります。 あれをしようか、 これもしないといけない、 どれも 中途半端になっていませんか? 勉強してるつもりだけで、 受かるならだれでも受かるわ と言いかけて止めました。 やり方が中途半端なんでしょうね。 分野を決めて、その分野だったら 絶対解けるところまでやればいい。 これを得意分野と言えば、 得意分野をどんどん増やしていけば 自信につながるんじゃないかな。 2カ月あれば、相当沢山の得意分野が 作れると思いますよ。 最近、ブログ、メルマガが 止まっていましたが、 実は、他にも3件、ご相談を頂いて メールのやりとりで 時間が取られていました。 残りの方も同じような心理状況と 状況が個別的で個人情報保護の 観点から省略しました。 皆さん、 悩みながら悪戦苦闘されています。 しょうもないと思った方は 無視してください。 ご参考になれば幸いです。 ■-------------------------------------------■ 【英語の講座】 毎週開催している 英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座 10月受験&合格が目標です。 9月から再開する TOEIC700表現特訓講座 予習なし、小テストなしの講座です。 11月から再開する 英検準1級(TOEIC800)講座 ■-------------------------------------------■ 3●ブログの紹介●● 今日は、5件です。 クリックして、お楽しみください。 (総合) エッフェル塔から 海外出張をチョッと回顧 (通関) 通関士試験、願書受付終了 ⇒夏休みと連休が勝負? (貿易) 7月の貿易B級、合格! &10月受験情報 (英語) 英検1級は、 出題形式の変更で簡単になる? 英検1級の出題形式リニューアル: 要約は楽しみですね! 最後まで、ありがとうございました。 --------------------------------------------------■ 次回(2023年第22号) の発行日は未定です。 ご意見ご感想等お寄せください。 参考にさせていただきます。 分かりやすさを優先して進めますので 厳格な内容を伴わないことが予想されます。 その際は、どうぞご容赦の上、ご指導願います。 --------------------------------------------------■ メールマガジン: 「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」 ◎ ◎ v 第21号(令和5年8月9日発行) --------------------------------------------------■ メールマガジン 「合格祈願! 通関士受験の
サプリメント」(無料)<の登録ページ
通関士試験対策「メルマガ講義録」に戻る 姉妹版貿易実務検定対策「メルマガ講義録」を見てみる。 トップページに戻る
スクールきづ 関連情報
ホームページ(スクールきづ)
ブログ(スクールきづ)
Instagram
Twitter(スクールきづ)
フェイスブック(スクールきづ)
Youtube(Takao Kizu)
お疲れさまでした。