通関士講座(2026):総合カタログ
 2026通関士講座の受講料
 2025年10月開講の2026年通関士ゆっくり講座


2025通関士受験情報(15):
不当廉売関税は賦課課税方式?

へようこそ!

作成日 2025.3.23

管理人:木津隆夫


2025通関士受験情報(15):
不当廉売関税は賦課課税方式?
メールマガジン 「合格祈願 通関士受験のサプリメント」(無料) 3/23/2025発行より転載 ▽ ▽ ▲ ▽ ▽▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽ メールマガジン: 「合格祈願!   通関士受験のサプリメント」   ◎ ◎                    v 2025年第15号 (令和7年3月23日発行) ▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽▲▽  目次  1 はじめに 2 2025通関士受験情報(15)     不当廉売関税は賦課課税方式?  3 ブログの紹介 -----------------------------------------■ 1●はじめに●●    こんにちは。   約一か月ぶりの配信です。   お元気でしたか?       私は花粉症や咳などで    大変でした。   前回のテーマは、   保税蔵置場、置かれた vs ある   この中で、   「総合保税地域に置くことの    承認を受けた外国貨物であって、    亡失したものについては、    当該総合保税地域に置くことが    承認された時の現況による。」    を紹介して、    そのままレポート課題の〇×式に    出題したのですが、    間違えた人が少しいましたね。    全員正解を期待していたので残念。        この辺りのあいまいさを    そのままにしておくと、    再々受験に繋がる危険があり!!   メルマガは読まないけれど、   動画は見てもらえるようなので      欠席者との関係で    説明できなかった箇所や    今週の課税価格の計算の    オリジナル・テキストに    載せたけれど説明できなかった    応用部分について    動画(非公開)を来週作るので    その中で、再度、繰り返して    話しかけようと決め、   ショックから立ち直り   1ッか月ぶりに、   このメルマガ、再開します。   今日は、上級レベルです。    11月開講講座で扱った内容です。    1月開講講座の受講生は     不当廉売関税については     まだ勉強していないので         賦課課税方式の講義では     意識的に触れてなかった     箇所ですので         今回は、読まないように! -----------------------------------------■ 【令和7年受験の通関士講座】     4月開講(2025年)  2025通関士・大急ぎ講座  2025通関士ゼミ&9月直前特訓    -----------------------------------------■ 2●2025通関士受験情報(15)●  今回のテーマは   不当廉売関税は賦課課税方式?  生徒と先生の会話をお楽しみください。  先生:不当廉売関税は賦課課税方式?  生徒:はい、そうです。     市販のテキストに載っています。  先生:マジ・・     じゃあ、     次の記述は正しいですか:     関税定率法第8条第一項の     規定により、貨物、当該貨物の     供給国及び期間を指定し、     当該指定された供給国に係る     当該指定された貨物で当該     指定された期間内に輸入     されるものについて課される     不当廉売関税の額の確定については、     賦課課税方式が適用される。  生徒:超簡単!     不当廉売関税は賦課課税方式     ですから、正解です。  先生:じゃ、条文で確認していきます。     賦課課税方式のことを     規定しているのは     関税法第六条の二    (税額の確定の方式)ですね。     要点だけを抜き出しますよ。     関税額の確定については、     次の各号の区分に応じ、当該各号に     掲げる方式が適用されるものとする。     一 ・・・・省略・・・・       (以下「申告納税方式」という。)     二 次に掲げる関税        納付すべき税額が専ら税関長の        処分により確定する方式      (以下「賦課課税方式」という。)      イ 省略      ロ 省略      ハ 関税定率法第七条第三項        (相殺関税)        若しくは        第八条第二項(不当廉売関税)        の規定により課する関税      以下省略          この条文から、     不当廉売関税は賦課課税方式     と言えますか?  生徒:はい!     賦課課税方式には、     第八条第二項(不当廉売関税)     が、入ってますよ。  先生:よく読んでくださいよ。     さっきの問題は     関税定率法第8条第一項     第二項じゃないですよ。  生徒:どう違うんですか?  先生:関税定率法第8条    (不当廉売関税)をチェックします。     長いので一部省略してまとめると       第八条1項     不当廉売された貨物の輸入が     本邦の産業に与える実質的な     損害等の事実がある場合において、     当該本邦の産業を保護するため     必要があると認められるときは、     政令で定めるところにより、     貨物、当該貨物の供給者又は     供給国及び期間を指定し、     指定貨物で当該指定された期間内     に輸入されるものにつき、     別表の税率による関税のほか、     不当廉売差額と同額以下の関税     (不当廉売関税)     を課することができる。    第八条2項     前項の場合のほか、     不当廉売された貨物のうち、     暫定措置がとられ、かつ、     次の各号に掲げる貨物の区分に応じ     当該各号に定める期間内に     輸入された指定貨物があるときは、     これらの貨物について、     別表の税率による関税のほか、     政令で定めるところにより、     不当廉売関税を課することができる。     この場合において、     当該暫定措置がとられていた     期間内に輸入された貨物について     課することができる     不当廉売関税の額は、     第九項第一号の規定により     課された暫定的な関税     又は同項第二号の規定により     提供を命ぜられた担保により     保証された額を限度とする。  生徒:長いですね。     第一項は、通常のもので     第二項は、暫定措置が取られたもの     関税法の規定では、     賦課課税方式には、     第八条第二項(不当廉売関税)が     規定されていますが、     第一項はないので、     第一項は申告納税方式になると     考えるんですね。     そうすると、     不当廉売関税は賦課課税方式     とまる覚えしていて     信じて疑わないと     間違えてしまうことに     なるんですね。  先生:よかった!     条文は説得力あるな~     ところで、最初に、     不当廉売関税は賦課課税方式だと、     市販のテキストに載っています。     って言ってたけど、     一緒に確認しようか?     テキスト、読んでくれる?  生徒:はい。     賦課課税方式によることと     されている関税 の3番目に     関税定率法の8条2項の規定     により課する不当廉売関税     と書いてます。     もっと、しっかり読まないと     いけないですね。  先生:他の受験者も同じじゃないかな。     細かい点は、問題演習で     間違ってから調べて     覚えるんでしょうね。     不当廉売関税だけ赤字で     強調されているので       関税定率法の8条2項の規定     の部分は、     見逃すのは当然かもしれない。     不当廉売関税を勉強すると     より理解が深まると思います。     気にしないで、落ち着いて     勉強していきましょう。  生徒:ありがとうございました。   ご参考になれば幸いです。 ■---------------------------------------■ 【3月開講講座】   貿易実務C級講座(5月受験)    【4月開講講座】   通関士大急ぎ講座(10月受験)    ■-------------------------------------------■ 3●ブログの紹介●●   今回は、13件です。  ゆっくりお楽しみください。 (総合)   令和7年4月以降の時間割      体調不良 → CNN EE4月    → 反転攻勢    (通関)   4月から通関弁、勉強しませんか?      ランチの行動パターン vs   通関士講座の面談風景      通関士試験:   再受験になった原因は?    (貿易)   貿易C級から世界にハバタケ!      二頭を追う?:   貿易C級講座 vs 英検1級講座      3/09/2025の動画;   Non-Tariff Barrier(非関税障壁)      3/1の「新聞で貿易」勉強会      3月受験の貿易B級講座を終えて    (英語)   英語特訓:春休み   → G/W and/or 夏休み      ビジネス英語に、春が来ました!      英語基礎レベル講座の説明会(3/2)風景     最後まで、  ありがとうございました。 ----------------------------------------■  次回(2025年第16号)  の発行日は未定です。  ご意見ご感想等お寄せください。  参考にさせていただきます。  分かりやすさを優先して進めますので  厳格な内容を伴わないことが    予想されます。その際は、  どうぞご容赦の上、ご指導願います。 ---------------------------------------■ メールマガジン: 「合格祈願!   通関士受験のサプリメント」   ◎ ◎                    v 2025年第15号 (令和7年3月23日発行) ----------------------------------------■ スクールきづ 関連情報  ホームページ(スクールきづ)    フェイスブック(スクールきづ)    ブログ(スクールきづ)    Twitter(スクールきづ)    Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る  参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:通関士受験:メルマガ講義録  参考:貿易実務検定講座の予定表



スクールきづ 講座情報
貿易実務検定C級対策講座TOEIC表現特訓講座  &  貿易実務検定【A級】講座

英検1級(TOEIC900)講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座

メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ

メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)の登録ページ



「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」


inserted by FC2 system