カリキュラム for 令和6年受験・通関士講座(@大阪) このページは、 2024年第58回 通関士試験に合格するのための 令和6年受験・通関士講座の 日程表及びカリキュラムです。 作成日:令和5年11月12日 改訂日:令和5年12月09日 第58回通関士試験合格のための カリキュラムの発表です。 最近、合格率が上がってきたこと、 受講生・合格者の意見を参考にし 問題を精査した結果 1)4月開講を原則とします。 初受験者、再受験者が 対象です。入試はありません。 2)初受験、時間に余裕がある人、 業界未経験で不安な方で ご希望があれば 1月~3月まで【入門ゼミ】を 提供します。 また、使用予定の教材が 出版されていないので、 出版後、ボリューム等によって 変更することがあります。 これは、大阪は梅田の私の 通関士講座のカリキュラムですが、 例年、独学や再受験の方の ご参考になっているようですので、 今年も公開いたします。 【入門ゼミ】 午後1時~3時30分 土 日 1/05, 06 第1講 定義・保税制度 1/12, 13 第2講 輸出通関・輸入通関 1/19, 20 第3講 関税の確定 2/02, 03 第4講 減免税・税率 2/09, 10 第5講 課税価格(理論) 2/16, 17 第6講 課税価格(計算) 3/02, 03 1講 輸出申告書 3/09, 10 2講 輸入申告書 3/16, 17 3講 申告書 教材:オリジンサルプリント 【基礎ゼミ】 午後1時~3時30分 土 日 4/06, 07 4講 関税法(1) 定義、原則的通関の仕組み 4/13, 14 5講 関税法(2) 特定輸出者、保税制度 4/20, 21 6講 関税法(3) 水際における取締り、 租税法としての関税法のしくみ(1) 適用法令、AEO 5/11, 12 7講 関税法(4) 関税額の確定、附帯税、徴収権 5/18, 19 8講 関税法(5)不服申立 関税定率法他(1) 課税価格決定(原則法と例外法) 5/25, 26 9講 通関業法 6/08, 09 10講 課税価格決定(計算問題) 輸出申告書(1) 6/15, 16 11講 関税定率法他(2) 減免税、特殊関税 輸出申告書(2) 6/22, 23 12講 関税定率法他(3) 減免税、特恵関税、 NACCS特例法、ATA特例法 輸出申告書(3) 7/06, 07 13講 関税定率法他(4) コンテナー特例法、外為法 輸入申告書(1) 7/13, 14 14講 通関業法 輸入申告書(2) 7/20, 21 15講 計算実務、通則、教示 輸入申告書(3) 教材:通関士試験合格ハンドブック 通関士試験問題・解説集 ゼロからの申告書 【実践ゼミ】 午後1時~3時30分 土 日 8/03, 04 1講 問題演習(1)関税法 8/17, 18 2講 問題演習(2)関税定率法他 8/24, 25 3講 問題演習(3)通関実務 教材:オリジンサルプリント 【直前ゼミ】 午前10時~午後3時 日 9/08 1講 総合演習(1) 9/15 2講 総合演習(2) 9/22 3講 校内模試 土日合同クラスになりますが、 日に参加できない土クラスの 人には、9/7, 14, 21に に短縮バージョンで行います。 教材: オリジンサルプリント 但し、(1)(2)は過去問です。 以上です。 ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 使用教材は、 市販のものを使います。 テキストは、 2024年版 通関士試験合格ハンドブック 日本能率協会マネジメントセンター 問題集は、 通関士試験問題・解説集(2024年度版) 日本関税協会(編者) 申告書の練習は、 2024関税協会のゼロからの申告書 日本関税協会(編者) 【注】問題集、申告書は 宿題になることが多い! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづの「通関士講座」合格を サポートする特典・特徴 1 廉価 通関士試験合格に必要でないもの に経費をかけていません。 広告宣伝費はゼロです。 豪華なパンフレットはありません。 立派な教室があるわけではありません。 私(木津)が1人で細々と 運営しておりますので、 人件費がかからない。 もっとも、大学の公開講座の 受講料のほうが安いようです。 価格第一の方は、 そちらをお勧めいたします。 2 少人数制 教室で確認ください。 梅田教室にて行います。 3 学習アドバイス付き・ ・・心強い味方です。 通関士講座の受講前、 講座途中で必要に応じ、 又は受講生の希望により 学習アドバイスを受けることができます。 4 月謝制 安いだけじゃなく、受講生に 配慮した支払い方法です。 これも厳しい方は、相談してください。 出世払いもあります。 5 近くて便利 6 講師のレベルが違う! 通関士試験のことを あまりご存じでない方は、 はじめての通関士試験: 超入門ガイダンス 通関士試験、 初受験のための入門の入門 をご参照ください。 この内容を動画にしました。 お時間のある方は、ご覧ください! 通関って何?、通関士って何? 通関士試験は、一時期に比べると 随分、合格しやすくなりました。 その根拠は、合格率です。 合格率をグラフ化すると 一目瞭然です! 決して難しくない。 頑張れば届く試験だと思います。 是非、挑戦してください! 時間のある方は、次の動画をご覧ください: 通関士試験が難しいって本当? 3年前( 2020/06/02)に 作った動画ですが、これもご参考まで 通関士試験:今から間に合いますか? さらに、この試験、今が狙い目です。 必要とされる資格なのに 受験者が減少傾向で、絶好のチャンスです。 受験者数をグラフ化すると 誰でも気が付きます。 時間のある方は、次の動画をご覧ください: 通関士は人気資格? vs 今がチャンス! ご不明の点がございましたら、 遠慮なくメールで rbffg815@ybb.ne.jp まで お問合せください。
無料講座説明会・相談会のときに ご質問ただいても結構です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「スクールきづ」 〒530-0012 大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
(但し、平日の9:00~18:00)
メール:rbffg815@ybb.ne.jp (24時間受け付け) スクールきづまでのマップ(道順)
通関士試験の「スクールきづ」(Facebook)
スクールきづ (New HP)