貿易実務C級講座 & 貿易実務B級講座 
貿易実務講座の予定表  全講座の予定表

貿易入門(6)
「カミって何?・・L/C編」
へようこそ!

作成日 2023.08.18

管理人:木津隆夫


貿易入門(6)
「カミって何?・・L/C編」
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 8/18/2023発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ  貿易入門(6)  カミって何?・・L/C編        8/18/2023発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽  目次 1 はじめに:    貿易A級講座の進捗 2 通関士・・    通関士講座:    開講時期早すぎない? 3 貿易・・・    貿易入門(6)     カミって何?・・L/C編        8/18/2023発行 4 最近のブログ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【コマーシャル】 12月受験 EPAビジネスC級講座 3月受験  外国為替3級講座  外国為替2級講座   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易 入門貿易のシリーズ、 今回で6回目になります。  色んな方からお褒めいただいて  調子に載って、長くなりました。 学生と先生の会話をお楽しくください。 学生:カミの種類で、    B/L と AWB を勉強しました。    今日は、何でしょうか? 先生:今日は、L/C にしましょう! 学生:英語の略語ばっかりですね。    L/C は何の略ですか? 先生:Letter of Credit の略です。    貿易の分野では、    Credit は信用と略されますね。 学生:L/Cは、信用の手紙か・・ 先生:日本語では、    信用状と言っています。 学生:例のごとく、    Letter of Credit、    L/C、 信用状    の3つ全部、覚えるんですか? 先生:そうですよ。    君、英語、得意だったね。    1つ、という不定冠詞をつけてくれる?    ( )Letter of Credit    ( )L/C 学生:どっちも、 a じゃないかな。    待てよ、そんな簡単なことを    わざわざ、この先生が聞くわけないし。    L/Cは    文字見てれば子音そうだけど    読めば、エルシーで エ は母音なので     ( a ) Letter of Credit     ( an )L/C    これでいいですか? 先生:流石、英文科!    ところで、    売った商品の代金を払ってもらえ    なかったらどうしますか? 学生:払ってくれと言いに行くか    商品を取り返しに行きます。 先生:日本国内だったら、可能ですね。    じゃ、遠く離れた外国だったら    言いに行くのも、取り返しに行くのも    ちょっと大変ですね。 学生:ほんまや~    だから、ちゃんと払ってくれる    Credit(信用)のある人と    取引しましょう、    と言うことですね。    つまり、私は信用できますよ、    という書類がL/Cですね。 先生:察しがいいな~    でも、ちょっと違うかな?    自分で、    私は嘘つきです、詐欺師です    なんてこと言いませんよね。    誰でも、私は、きっちり支払います、    信用してくださいって言いますよ、    そんなの信じたら大損しますよ。 学生:そうか・・・    じゃ、L/Cって何だろう?    本人(輸入者)じゃなくて    他の誰か信用できる人が、    万一の場合、    この輸入者に代わって私が支払います、    という書類ですか? 先生:複雑怪奇な話ですが、    実はそうなんです。    その信用できる人と言うのは    誰でしょうか? 学生:国とか政府ですか? 先生:いいアイデアですね。    でも、ビジネスの世界では、    何故か、銀行が信用できるそうです。 学生:なるほど。    銀行ですか? 先生:銀行が信用状を発行するので、    その銀行を信用状発行銀行といいます。       発行するを Issue というので,    英語では L/C Issuing Bankです。 学生:でもね、先生。    米国では、シリコンバレーバンクとか    ファースト・リパブリック・バンクが    倒産したって記事を読みましたが、    銀行は、本当に信用できるんですか?    L/C発行銀行が倒産したら    どうするんですか? 先生:凄いこと言いますね。    日本でも、26年前に、    北海道拓殖銀行が破綻し、    日本の銀行の信用が大いに    損なわれて、    日本発のL/Cがそのままでは    使えないことがおこりました。    輸出者は輸出した代金を    払ってもらえなくなるから    当然ですね。 先生:銀行の景気が悪くなると      貿易にも支障が出るんですよ。    余談になりますが、当時、    銀行員の人が、沢山    通関士講座に来られました。    銀行で働いている人にも    影響がでますからね。 学生:先生、儲かりましたか? 先生:教室が足りなくなって    別の場所を借りましたよ。    さて、本題に戻って、    発行銀行が支払い不能に陥ったら    信頼度の高い別の銀行が、    更に、払ってあげると確認する    信用状があってね。    それを確認信用状といいます。    英語で、Confirming L/C    日本語で、確認信用状と言います。 学生:すごい、    そんな仕組みになってるんですか?    ちょっと思ったんですけど、    信用状発行銀行が、    この前発行した信用状    キャンセルします。    と言ったらどうなります。 先生:キャンセルなんて言われたら、    輸出者は困りますね。    ですから、    信用状はキャンセルできないことに    なってるんですよ。 学生:キャんセルできない信用状ですか。    面白そうですね。    どんな名前がついているんですか? 先生:英語で、irrevocable L/Cです。 学生:見たことない単語ですね。    どんな発音するんですか? 先生:irrevocableの発音ですね:    (irrevocable発音)        見たことないですか?    revoke という動詞は、    英字新聞なんかでたまに見ますよ。 学生:辞書で調べると、1級以上って    書いてますよ。    取り消す、廃止する、無効にする    ですね。    形容詞は、    revocable 取消可能な    否定や反対を表す接頭語   ir を頭に付けると    irrevocable 取り消すことができない    の出来上がりです。    先生:英語の話になると生き生きしてるね。    いいことです。    irrevocable L/C    日本語では、取消不能信用状    といいます。 学生;貿易と一緒に英語の勉強が    できるのが嬉しいですね。    ところで、    せっかく勉強した信用状ですが、    例えば、日本に親会社があって    海外の支店から輸入する場合、    信用状を使わなくても    貿易はできるような気がするのですが    如何ですか? 先生:いい質問ですね。    同じ会社だから、    信用面に不安はないですよね。    その場合の貿易では、    信用状は使わないと思います。    長くなったので、    今日の雑談はこの辺で・・・ 学生:へ~、    信用状を使わない貿易もあるんだ。    よくわかりました。    ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易入門バックナンバー一覧 (1)3つの流れ 7/16/2023 (2)モノって何? 7/22/2023 (3)モノの流れ(FCL貨物の場合) 7/28/2023 (4)カミって何?・・B/L編 8/04/2023 (5)カミって何?・・AWB編 8/11/2023 (6)カミって何?・・L/C編 8/18/2023 (7)カミって何?・・Bill of Exchange編 8/25/2023 (8)カミって何?・・Invoice編 9/02/2023 (9)カミの流れ 9/08/2023 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【令和5年講座説明会)】  無料・講座説明会(講座別)  無料・講座説明会(日時順) ・・・・・・・・・・・・ 1 はじめに   お早うございます。   10月受験の貿易A級講座   第5講目が終わりました。   ちょうど半分です。    マーケッテイング     記述問題の演習     B級に比べると     テキスト通りで対策しやすい     特に、記述式では     For Further Study     をしっかり勉強しましょう1          事故事例 省略    英作文  省略    書類作成の練習      終了しました。     繰り返し練習して     時間を短縮しましょう。    レポート課題は     輸入書類の後半から出題     週刊 ビジネス英語ドリル   昨日、配信した内容は    8/17/2023    週刊 ビジネス英語ドリル 第97号    substitute(代替品)       ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  【コマーシャル】   パーソナル英語力アップ練習生    パーソナル可能な【面談】の日程表     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 通関士・・   今年の   通関士試験の受験者用の情報は    合格祈願 通関士受験のサプリメントで    をご覧ください。   2024年、通関士試験をお考えの方に    私の通関士講座(2024)(HP)    では、     初心者は、今年の12月開講     ベテランは、来年の 1月開講!     と紹介しました。    それに対し、    前回は、    【この開講時期はおかしい!】    早すぎるのではないか、    と疑問を投げかけました。    今回は、    その疑問に、少しだけ答えよう    と書きかけたのですが    長くなったのでブログに載せました。        興味のある方は、ご覧ください。    2024通関士講座の    開講時期は1月だけ!        この元になった考え方は、    2020-12-01 のブログ記事    通関士講座の開講時期 vs 合格率        2021/10/27 の動画    通関士試験が難しいって本当?    以上です。    ご参考になれば幸いです。       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 最近のブログ:  今日は、4件です。お楽しみください。 (総合)   通関士、貿易、英検の受験勉強の勢いで次狙う?      2023~2024平日の昼講座    (通関)   2024通関士講座の開講時期は1月だけ!    (貿易)   令和6年:通関士講座を減らして⇒EPA&外国為替を復活!     最後まで、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ  貿易入門(6)  カミって何?・・L/C編        8/18/2023発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづ 関連情報  ホームページ(スクールきづ)    フェイスブック(スクールきづ)    ブログ(スクールきづ)    Twitter(スクールきづ)    Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る  参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:通関士受験:メルマガ講義録  参考:貿易実務検定講座の予定表



スクールきづ 講座情報
貿易実務検定C級対策講座TOEIC表現特訓講座  &  貿易実務検定【A級】講座

英検1級(TOEIC900)講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座

メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ

メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)の登録ページ



「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」


inserted by FC2 system