貿易入門(7)
「カミって何?・・
Bill of Exchange編」
へようこそ!
作成日 2023.08.25
管理人:木津隆夫
貿易入門(7)
「カミって何?・・Bill of Exchange編
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 8/25/2023発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ 貿易入門(7) カミって何? Bill of Exchange編 8/25/2023発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 目次 1 はじめに: 貿易A級講座の進捗 2 通関士・・ 独学のヒントを2つ 3 貿易入門(7) カミって何? Bill of Exchange編 4 最近のブログ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【コマーシャル】 12月受験 EPAビジネスC級講座 3月受験 外国為替3級講座 外国為替2級講座 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易 入門貿易のシリーズ、 今回で7回目になります。 最近、長くなりすぎたので 今回は、短くしたいと思いますが・・・ 学生と先生の会話をお楽しくください。 学生:カミの種類が続いています。 前回はL/Cについて教えて頂きました。 今日のテーマは何でしょうか? 先生:今日は、 Bill of Exchangeにしましょう! 学生:今日は略語じゃないですね。 先生:そうですね。 ビジネスレターの中では draft という単語を使います。 日本語では、為替手形です。 この日本語、読めますか? 学生:ん・・・ ちょっと調べていいですか? 「か わ せ て が た」です! 聞いたことがないです。 先生:そうでしょうね。 江戸時代、江戸と京の間のような 遠距離取引には、 現金を直接送る危険を避けるために 「為替」という仕組みが使われました。 学生:具体的には? 先生:例えば、 送金者は江戸の両替商の窓口に 十両を持って行き、手続きをすれば、 そこで手形を渡されます。 その手形を受け取った京の受取人が その手形を京の両替商に持っていって 手形を見せれば十両が受け取れる という仕組みです。 学生:辞書によると 為替というのは、 金銭上の債権・債務の決済などを 現金の輸送をすることなく、 金融機関を介して行う仕組み と書いてます。 先生:今の時代は、国内取引では、 使わないので、馴染みがないです。 でも、遠く離れた外国と取引をする 貿易では使われているんですよ。 つまり、 国際取引に使用されることが多く, 外国為替手形とも言います。 学生:なるほど。 現金を直接送ることの危険を 避けるための「為替」か~ 先生;じゃ、今日はここまで。 学生:ちょっと待ってください。 先週、L/Cを教えて頂いたのですが、 多分、為替手形ってL/Cと 関係ありますか? 先生:ん・・・鋭いですね! そのつもりだったんですけれど、 難しくなるよ。 具体的には、 L/Cは、L/C発行銀行が支払を 保証してくれてるので L/Cがある場合 輸出者が、L/C発行銀行宛に 輸出代金を求めるのですが、 その時の書類が、為替手形ですね。 その為替手形は、 直接、L/C発行銀行へ送らず、 輸出者側の銀行に持って行って 輸出側の銀行から支払ってもらいます。 わかる? 学生:今日は、日本語が多いですね 先生:甘いな~ 登場人物を整理しましょうか? 為替手形を作成することを 手形を振り出すといいます。 手形を振り出す draw a draft と言う英語になりますね。 それで、 手形を振り出す人(輸出者) 手形振出人 Drawer 手形で支払いを求める相手 手形名宛人 Drawee 学生:その英語、わかります。 雇用する人 employer 雇用される人 employee と同じですね。 先生:いい感じですね。 輸出者側の銀行は、 L/C取引の場合は、 L/C発行銀行の信用があるので 為替手形と交換に為替手形の代金を L/C発行銀行に代わって 現金を輸出者に支払ってくれます。 これを、手形の買取といいます。 買取は Negotiation です。 ですから、輸出側の銀行を 買取銀行 Negotiating Bank といいます。 学生:Negotiation は交渉と思っていました。 色んな意味がありますね。 先生:これだけ英語が出てくると 嬉しいでしょう。 もっとも、英語が苦手な人は、 頭痛いでしょうね。 すみません、わからないところは 飛ばしてくださいね。 まとめると、どうなりますか? 学生:輸出者(振出人)が L/C発行銀行(支払人)に対して, 買取銀行に支払ってくれと頼む手形。 あの~、L/Cがない場合にも 為替手形を使いますか? 先生:いい質問ですね。 前回、L/Cの勉強をしたので その流れで説明しましたが、 もちろん、L/Cなしの場合にも 為替手形を使えますよ。 その場合、為替手形上の 手形名宛人 Drawee は 輸入者になります。 貿易代金の支払方法は 送金とかいろんな方法があるので、 別の機会にしましょう。 学生:為替手形を使わない貿易もあるんだ。 よくわかりました。 ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易入門バックナンバー一覧 (1)3つの流れ 7/16/2023 (2)モノって何? 7/22/2023 (3)モノの流れ(FCL貨物の場合) 7/28/2023 (4)カミって何?・・B/L編 8/04/2023 (5)カミって何?・・AWB編 8/11/2023 (6)カミって何?・・L/C編 8/18/2023 (7)カミって何?・・Bill of Exchange編 8/25/2023 (8)カミって何?・・Invoice編 9/02/2023 (9)カミの流れ 9/08/2023 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【令和5年講座説明会)】 無料・講座説明会(講座別) 無料・講座説明会(日時順) ・・・・・・・・・・・・ 1 はじめに こんにちは。 10月受験の貿易A級講座 第6講目が終わりました。 テーマは計算問題です。 航空貨物の運賃 海上貨物の運賃 課税価格、関税額、消費税額 マーケッテイングの計算問題など 残りの過去問を宿題にし、 解く時間と得点できる分野を 把握してもらうことにしました。 授業中の感想として、 複合運送の運賃は、 慣れたら解けるけれど 時間とミスをするリスクがあるかな~。 課税価格の加算・減算でミスすると 関税額、消費税額、地方消費税額 全て間違えるリスクが高く、 通関士受験者は積極的に 得点源にすべきだが、 それ以外の人は、捨て問の候補かな 週刊 ビジネス英語ドリル 昨日、配信した内容は 8/24/2023発行 週刊 ビジネス英語ドリル 第98号 available(入手できる) ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【コマーシャル】 英語力アップ(パーソナル) パーソナル可能な【面談】の日程表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 通関士・・ 今年の 通関士試験の受験者用の情報は 合格祈願 通関士受験のサプリメントで をご覧ください。 2024年、通関士試験をお考えの方に 勉強開始時期について、 講座の開講時期を参考に 前2回で述べましたが、 如何でしたか? 独学の場合は、自分のペースで できることになります。 以前書いたブログ記事を2つ 紹介します。 3/06/2022 通関士入門:独学者へのアドバイス 1/21/2023 独学再受験・合格へのヒント ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 最近のブログ: 今日は、3件です。お楽しみください。 (総合) 貿易C級講座の面談で気付き⇒HPの改訂 (通関) TOEIC と 通関士模試 (貿易) 貿易C級講座:土曜日の昼クラスは人気ありますね 最後まで、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ 貿易入門(7) カミって何?・・Bill of Exchange編 8/25/2023発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづ 関連情報 ホームページ(スクールきづ) フェイスブック(スクールきづ) ブログ(スクールきづ) Twitter(スクールきづ) Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る 参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料) (無料)の登録ページ 参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料) (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:貿易実務検定講座の予定表
スクールきづ 講座情報
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ
貿易実務検定C級対策講座 &
TOEIC表現特訓講座 &
貿易実務検定【A級】講座
英検1級(TOEIC900)講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座
メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)
「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」