貿易実務C級講座 & 貿易実務B級講座 
貿易実務講座の予定表  全講座の予定表

貿易入門(5)
「カミって何?・・AWB編」
へようこそ!

作成日 2023.08.11

管理人:木津隆夫


貿易入門(5)
「カミって何?AWB編」
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 8/11/2023発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ  貿易入門(5)  カミって何?・・AWB編        8/11/2023発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽  目次 1 はじめに:    貿易A級講座の進捗 2 通関士・・    通関士講座:    開講時期早すぎない? 3 貿易・・・    貿易入門(5)    カミって何?・・AWB編 4 最近のブログ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【コマーシャル】 12月受験 EPAビジネスC級講座  木曜(夜)クラス:   11/23~12/7 午後7~9時  金曜(昼)クラス:   11/24~12/8 午後2~4時  日曜(昼)クラス:   11/26~12/10 午後4~6時  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易  最近、  貿易の勉強が全く初めて  と言う方を対象に  入門級の情報提供を始めました。  今日のテーマは、  モノ と カネ と カミの   「カミ」って何?・・AWB編 です。  学生と先生の会話をお楽しみください。  学生:前回は、B/Lを勉強しました。        これは、船で運ぶ場合ですね。     飛行機で運ぶ場合もB/Lですか?  先生:いい質問ですね。     昔ね、30年位前に学生連れて     関空に見学に行ったんですよ。     そうしたらね、担当の方が     受取書類をB/Lって     おっしゃったんですよ。     国際物流は船が主流だったので     海運経験者が航空運送業界に     移動されて、     そのまま船の用語を使っているので     教室と現場は違うんだよね、     とニヤリとされていました。          30年経ってるので変わっているかも。     でも、このシリーズでは、資格試験の     テキストに沿って進めますね。       学生:面白いですね。     ところで、何って言うんですか?  先生:是非、覚えてくださいね。     Air Way Billです。     略して、AWB     日本語では、     航空貨物運送状と言います。  学生:日本語、略語、英語     全部覚えるんですね。       先生:もちろん。     ところで、     AWBは誰が発行すると思いますか?       学生:簡単簡単。     航空会社です。  先生:そうですね。     航空機を持ってない会社が     多くの荷主から集めた貨物をまとめ、     荷主として     航空会社に輸送を申し込む     というスタイルがあってね、     その会社を、難しい言葉で     利用航空運送事業者といいます。     通称、混載業者とか     フォワーダーと呼ばれています。     この場合、AWBは     誰が発行すると思いますか?       学生:やはり、航空会社じゃないですか?  先生:そうですね。     航空会社は混載業者に発行します。         じゃ、個々の荷主さんへは?       学生:そういうことか。     個々の貨物の荷主さんの分は          航空会社じゃなくて     混載業者ですか?       先生:素晴らしい。良くできました!     混載業者の発行するAWBは     混載航空運送状、     ハウス・エア・ウェイビル     House Air Waybill    略してHAWBと言います。  学生:混載業者が航空会社から     受けとるAWBは、何と言いますか?  先生:航空会社が発行するものは     マスター・エア・ウェイビル     Master Air Waybill     略してMAWBと呼ばれています。     わかりやすい説明を見つけたので     もし、興味があればご覧ください。     税金Lab税理士法人さんのページ;     貿易取引における航空輸送の直送貨物と混載貨物について       学生:航空輸送のカミはAWBが2つ。     了解しました。  先生:ちょっと待った!もう1つあって、     その前に、     AWBとB/Lの大きな相違点があって     実は、輸入地で貨物を受け取るとき     B/Lは必要でしたね。     でもAWBは要らないんです。  学生:どういうこと?     AWBは、有価証券じゃないんですか?  先生:偉い!そうなんです。     AWBは、有価証券ではありません。     有価証券、よく覚えてましたね。  学生:じゃ、貨物を引き取るとき     困るじゃないですか?  先生:その時、登場するのが、     航空貨物引渡指図書、     リリース・オーダー、     Release Orderです。  学生:その書類は、     誰が誰に発行するんですか?  先生:いい質問ですね。     銀行が輸入者に発行するんですが、     まだ、今までの話の中で     銀行を1回も登場させていないので、          銀行の発行する信用状を     勉強してから勉強しましょう。     今日のところは、     リリース・オーダーという書類を     使うこともある程度に留めておきましょう。     お疲れさまでした。  学生:ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【令和5年講座説明会)】  無料・講座説明会(講座別)  無料・講座説明会(日時順) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易入門バックナンバー一覧 (1)3つの流れ 7/16/2023 (2)モノって何? 7/22/2023 (3)モノの流れ(FCL貨物の場合) 7/28/2023 (4)カミって何?・・B/L編 8/04/2023 (5)カミって何?・・AWB編 8/11/2023 (6)カミって何?・・L/C編 8/18/2023 (7)カミって何?・・Bill of Exchange編 8/25/2023 (8)カミって何?・・Invoice編 9/02/2023 (9)カミの流れ 9/08/2023 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 はじめに   お早うございます。   10月受験の貿易A級講座   第4講目が終わりました。    金融・決済分野     語群選択式過去問    事故事例15~20    第15回の英作文    書類作成の練習    (信用状開設依頼書の   跳ね返り金融の期間、     Beneficiary's certificate     の書き方がポイント)      レポート課題は     過去問の事例問題6問     第16回の英作文     週刊 ビジネス英語ドリル   昨日、配信した内容は    8/10/2023    週刊 ビジネス英語ドリル 第96号    replacement(取替品)       ご参考になれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  【コマーシャル】   パーソナル英語力アップ練習生    パーソナル可能な【面談】の日程表     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 通関士・・   今年の   通関士試験の受験者用の情報は    合格祈願 通関士受験のサプリメントで    をご覧ください。   2024年、通関士試験をお考えの方に    前回、私の通関士講座(2024)(HP)    を紹介しました。    その際、    全く初めての方は、今年の12月開講    多少知ってる方は、来年の 1月開講!    と紹介しました。   今回は、   【この開講時期はおかしいんじゃないか?】   つまり、早すぎるという考え方です。   もし、興味のある方は   2020-12-01に書いたブログ記事   通関士講座の開講時期 vs 合格率   をご覧ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 最近のブログ:  今日は、5件です。お楽しみください。 (通関)   通関士試験、願書受付終了⇒夏休みと連休が勝負?    (貿易)   貿易入門の読み物、感謝 & 貿易英語入門もありますか?      7月の貿易B級、合格! & 10月受験情報    (英語)   英検1級は、出題形式の変更で簡単になる?      英検1級の出題形式リニューアル:要約は楽しみですね!     最後まで、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ  貿易入門(5)  カミって何?・・AWB編        8/11/2023発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スクールきづ 関連情報  ホームページ(スクールきづ)    フェイスブック(スクールきづ)    ブログ(スクールきづ)    Twitter(スクールきづ)    Youtube(Takao Kizu) ・・・・・・・・・・・・・・・ 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る  参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:通関士受験:メルマガ講義録  参考:貿易実務検定講座の予定表



スクールきづ 講座情報
貿易実務検定C級対策講座TOEIC表現特訓講座  &  貿易実務検定【A級】講座

英検1級(TOEIC900)講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座

メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ

メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)の登録ページ



「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」


inserted by FC2 system