貿易実務検定(C級)講座 令和4年度「通関士講座」 
通関ビジネス実務C級講座 通関士受験・短期集中講座

【動画】通関士試験が難しいって本当?
【動画】通関士は人気資格? vs 今がチャンス!  

作成日 2022.3.06

管理人:木津隆夫

通関士や貿易に興味がある。通関士試験に挑戦したい 国際舞台に飛び出したい。そんな貴方に! 通関士試験受験のポイントをお届けします。




通関士受験、メルマガ講座:
「通関士入門:独学者へのアドバイス」

メルマガ「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」 第13号(令和4年3月6日発行)発行) より転載 ▽ ▽ ▲ ▽ ▽▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽ ◎ ◎ 合格祈願! 通関士受験のサプリメント  v     第13号(令和4年3月6日発行) ▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲▽▲▽  1●はじめに●●   お早うございます。    いつもは受講生を    相手に話をしていますが、    このメルマガの読者で    今年、    通関士試験を受験される方の    90%は、    独学の方、    又は    再受験の独学の方です。    そこで、今日は、    頂いた質問に答えるる形で進めます。 ■-------------------------------------------■ 2●通関士試験について:●    ワン・ポイント・レッスンを  講義生中継でお届けします。 先生:お早うございます。     講師の木津です。    今日は、独学者へのアドバイス     というテーマで進めます。     勿論、通学されている方や     私の講座の受講生にも     参考になる部分もあるかと思います。 質問:法律の勉強は初めてなので    ポイントをお願いします。 先生;資格試験は、大体が法律の試験。    通関士試験でも、    通関業法、関税法、関税定率法、    外為法など法律の規定を    どれだけ    しっかり知ってるかが問われます。    専門用語(通関弁)は確実に、    しっかり覚えよう!    法律で定義されている用語は    基本中の基本ですよね、    輸出、みなし輸入、外国貨物などは    書いたり読んだりして    訳が分からなくても    覚えることでしょうね。    複雑なものは、図を書いたりして    視覚に訴えるのも方法です。    用語や言葉遣いに慣れることですね。    勉強してると自然い覚えてしまいます。    例えば、    関税を払う、と言ってたのが    いつの間にか、納付する、とか    輸入は許可、蔵入れは承認とか    ということで、    通関士試験:合格の秘訣は、    通関弁を確実に覚えること!        通関士入門:関西弁 vs 通関弁」            実はね。    法律だけじゃないんですよ。    通関士試験の難しい点は、    通関実務という    法律の範囲を超えた実務も    一つの壁になっています。 質問:通学の場合は、    学校のテキストとか問題集が    あると思いますが。    独学の場合は、    自分で書店で選ぶことになる    と思います。    教材を選ぶ時の注意点をお願いします。 先生;今は沢山の教材が溢れていますが    書店で実物をご覧になって    気に入ったものが良いかと思います。    ある程度勉強してからでないと    何を選んでいいのか判断できません。    そこで、    ネット情報、合格体験記などに    頼ることになるのですが    情報操作とまでは言いませんが、    広告宣伝の罠かもしれないので    注意が必要です。    昔からあって評価の定まっている    ものを紹介しました:    通関士試験の基本書:定番の令和4年度版      しかし、これは、あくまでも参考です。    自分にあったもの、使いやすそうなものが    ベストでしょう    評判の高い教材を使っても    合格する人も不合格の人も    いらっしゃるので    どの教材を選ぶかよりも    どのように使うのかが重要かも。    まあ、私の口癖は、    ボロボロになるまで使え!    セミナー    などに来られた方に        皮肉を込めて、    きれいに使ってますね。    ということは、    勉強が足りないんじゃない?    という意味です。    参考:    通関士講座の元受講生:    テキストぼろぼろで粘り勝ち         質問:私は独学です!    独学のノウハウをお願いします。 先生:私は通関士講座の講師で    独学については素人です。    でも、    通学は独学と思っています!    その心は?    どちらも、    コツコツ勉強する人が勝つ!!    通学でも、    教室で座って聞いていれば    合格できるという甘いものでは    ありません。     受講生には、自宅で、1時間+α     と言っています。     参考:     通関士入門:勉強時間               独学者は、     それ以上の勉強が必要でしょうね。    ちょっと古いですが、    通関士試験:独学〜合格まで5つのノウハウ    が参考になると思います。 先生:長くなるので、ここらで打ち切ります。    ご参考になれば幸いです。     今日は日曜日ですね。     明日、ゆっくり     通勤中にお楽しみください。                         それでは、次回をお楽しみに!      ご参考になれば幸いです。      ■-------------------------------------------■ 【通関士試験、受けようか迷ってる方へ】  温故知新・・・2年前の動画です   2020/06/02に作成した動画です。    通関士試験:今から間に合いますか?   2020/07/31に作成した動画です。    通関士試験、再受験のススメ    去年の年末の動画です    通関って何?、通関士って何?    通関士試験が難しいって本当?       通関士は人気資格? vs 今がチャンス! ■-------------------------------------------■ 【現在募集しているのは通関士講座は2つ】  初めての方、再受験の方を対象として、   5月から土曜午後に開講する   通関士受験・短期集中講座        再受験の方を対象とした   4月開講の通関士講座    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メールマガジン 「合格祈願! 通関士受験の
サプリメント」(無料)
<の登録ページ
通関士試験対策「メルマガ講義録」に戻る 姉妹版貿易実務検定対策 「メルマガ講義録」を見てみる。 トップページに戻る

スクールきづ 関連情報
 ホームページ(スクールきづ)
 フェイスブック(スクールきづ)
 ブログ(スクールきづ)
 Twitter(スクールきづ)
 Youtube(Takao Kizu)
 
お疲れさまでした。



通関士・貿易実務検定関係の
メールマガジンの紹介:

メルマガ購読・解除
通関士・貿易のサプリ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 


メルマガ登録・解除
貿易・ビジネス英語 の サプリ
   
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ購読・解除
合格祈願! 通関士受験のサプリメント
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

以上です。
最後までありがとうございました。


inserted by FC2 system