貿易C級講座(7月受験)@堺

貿易実務検定C級講座 & 貿易実務検定B級講座 & 貿易実務検定A級講座 

EPAビジネスC級講座 & 通関士講座 & 通関ビジネス実務C級講座

英検1級・TOEIC900レベル講座 & 英検準1級・TOEIC800講座


貿易実務検定対策講座:

貿易実務の基礎固め「貿易の全体像」
へようこそ!

作成日 2022.02.15

管理人:木津隆夫


貿易実務検定対策講座:
貿易実務の基礎固め
「貿易の全体像」
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 2/15/2022発行より転載 3 貿易実務の基礎固め 今回のテーマは: 【貿易の全体像】です。 ○×問題です。 第1問  貿易取引は  異なる国の売買取引である。    ↓↓    考え中       ↓↓     ○  その通りです。 第2問  荷為替手形には、  船積書類が添付されていない。    ↓↓    考え中       ↓↓     ×   為替手形に  船積書類が添付されいるものを  荷為替手形といいます。 「荷」は船積書類のことです。 第3問  輸入者の取引銀行が、  手形上に記載された商品代金を  立替払いすることを、  手形の買取をいう。    ↓↓   考え中       ↓↓     ×   手形を買取る銀行、  買取銀行のことですね。  これは、  輸入者の取引銀行ではなく、  輸出者の取引銀行です。  注意深く読まないと  間違ってしまいますね。 第4問  信用状は、  条件付きの支払保証である。    ↓↓    考え中       ↓↓     ○  「条件付き」というのは、   輸出者が   信用状通りの船積書類を   銀行に呈示することですね。   大丈夫ですか?   第5問  三大船積書類とは、インボイス、  船荷証券、信用状をいう。    ↓↓    考え中       ↓↓     ×  信用状ではなく、保険証券ですね。 第6問  異なる国の間で代金決済を  しようとする場合の  為替という方法では、  現金そのものの移動に加えて  資金移動の指図で資金を移動させ  資金を清算することをいう。    ↓↓    考え中       ↓↓     ×  資金移動の指図だけで  資金を移動させるのが為替です。  ですから、  現金そのものの移動はありません。 第7問  内外価格差の大きい商品が  並行輸入の対象になる。    ↓↓    考え中       ↓↓     ○  並行輸入は、  海外のブランドから  直接仕入れるのではなく  第三国の販売店のから  調達するのでそのマージンも  輸入コストに上乗せされるので   それでもメリットがある  商品となると、  内外価格差の大きい商品  ということになります。 第8問  委託加工貿易を  原材料や部品等を提供してもらう  受託者の側から見た時、  これを逆委託加工貿易という。    ↓↓    考え中       ↓↓     ×  これは順委託加工貿易です。  「順」と「逆」がありますから   注意しましょう。 第9問  仲介貿易とは、海外の輸出者と  海外の輸入者との貿易を  日本の業者が仲介する取引で、  商品である貨物は、  直接輸出者から輸入者に  あてて輸出されるので  日本への輸入、日本からの輸出は  伴わない。    ↓↓    考え中       ↓↓     ○  その通りです。  如何でしたか?  感想やご意見をお寄せください。  rbffg815@ybb.ne.jp  なるべく取り入れて  作っていきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料)    (無料)の登録ページ  参考:通関士受験:メルマガ講義録  参考:H30~H31貿易実務検定講座の予定表 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る



スクールきづ 講座情報
通関ビジネス実務C級講座 & 「通関士講座」 

貿易実務検定C級対策講座貿易実務検定B級講座  &  貿易実務検定【A級】講座

英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座

メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ

メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)の登録ページ



「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」


inserted by FC2 system