貿易実務検定対策講座:
貿易実務の基礎固め
「代金決済(2)」
へようこそ!
作成日 2022.03.07
管理人:木津隆夫
貿易実務検定対策講座:
貿易実務の基礎固め
「代金決済(2)」
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 3/07/2022発行より転載 ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ 貿易実務の基礎固め 【代金決済(2)】 3/07/2022発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 2 通関士 このコーナーは、 3月5日頃まで休講にします。 通関士試験に興味のある方は 通関士試験対策「メルマガ講義録」 をご覧ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 【貿易実務B級講座】 7月10日受験 月曜(夜)5/16〜6/27 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 貿易実務の基礎固め 今回のテーマは: 【 代金決済(2)】です。 ○×問題です。 第1問 為替手形の名宛人は 買主(輸入者)又は 信用状で定めた者である。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 第2問 運送中の輸出貨物の 担保として船積書類を 添えたものを 荷為替手形という。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 第3問 船積書類には、 運送書類(B/L,AWBなど)、 保険証券等がありますが、 インボイスは含まれない。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × インボイスも船積書類です。 第4問 為替手形は 3通1組で作られ、 組手形と呼ばれている。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × 2通1組です。 第5問 為替手形上には、 いずれか一方が 有効となった場合には、 他方が無効となる旨が 記載されている。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 第6問 為替手形上の At__________ sightの ______部分に ××××とタイプして At sight と 直結して読ませるものを 一覧払手形という。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 第7問 一覧払とは、 手形の支払人が 手形を一覧したときに 手形代金を支払うことをいう。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 第8問 一定期間その支払いが 猶予される手形を 期限付き手形又は ユーザンス手形という。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 支払猶予を ユーザンスといいます。 第9問 手形の支払人が 手形を一覧後指定された 期間後に支払う方法を 確定日後定期払いという。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × これは、 一覧後定期払いと言います。 例えば、At 30 days after sight それでは、 「確定日後定期払い」って何? 第10問 確定日後定期払いとは、 手形の支払人が ある確定日 (例えばB/L date)後、 指定された期間後に 支払う方法です。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 例えば、 At 30 days after B/L date お疲れ様でした。 明日は、 代金決済(3)です。 お楽しみに! 如何でしたか? 感想やご意見をお寄せください。 rbffg815@ybb.ne.jp なるべく取り入れて 作っていきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料) (無料)の登録ページ 参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料) (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:貿易実務検定講座の予定表 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る
スクールきづ 講座情報
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ
貿易C級講座(7月受験)@堺
通関ビジネス実務C級講座 & 「通関士講座」
貿易実務検定C級対策講座 &
貿易実務検定B級講座 &
貿易実務検定【A級】講座
英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座 日商ビジネス英検1級講座
メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)
「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」