貿易実務検定対策講座:
貿易実務の基礎固め
「インコタームズ4」
へようこそ!
作成日 2022.02.21
管理人:木津隆夫
貿易実務検定対策講座:
貿易実務の基礎固め
「インコタームズ4」
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 2/21/2022発行より転載 △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ 貿易実務の基礎固め 【インコタームズ4】 2/21/2022発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 3 貿易実務の基礎固め 今回のテーマは: 3 貿易実務の基礎固め 今回のテーマは: 【インコタームズ4】です。 インコタームズの最終回にします。 ○×問題です。 第1問 CIF契約で、 本邦の大阪港から米国の ニューヨークへ貨物を 輸出する場合 "CIF OSAKA" と表示する。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × "CIF NEW YORK"と表示します。 第2問 契約上の貿易条件が FOBの場合、 B/L上の運賃表示は通常 Freight Prepaid と記される。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × FOBは、 運賃は買主負担なので、 Freight Collect ですね。 第3問 インコタームズを利用する 場合には、 何年版のインコタームズを 使用するかについて 特に契約書上で明示して いなくても 2020年度版の インコタームズの使用が 義務づけられている。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × インコタームズを使う場合、 2020年版の使用が義務づけ られているわけではない。 第4問 上海港から大阪港へ コンテナ貨物を 輸出する場合で、 輸送費も保険料も中国の 売主が負担する場合、 貿易条件として CPT OSAKA は適切である。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × CPT OSAKA だと、 輸送費は売手負担になるが、 保険料は買手負担になる。 輸送費も保険料も中国の 売主が負担する場合は、 CIP OSAKA が適切ですね。 第5問 CIP とは、 運送人渡条件における 輸入地までの輸送費と 保険料込み条件のことで、 コンテナ船等の 場合に使われる。 危険負担は、 輸入地で買主に貨物を 引渡したときに移転する。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × 前半は正しいが、 後半が間違い。 CIP の危険負担は、 輸出地で運送人に引渡した ときに移転する。 第6問 DPU とは、 指定仕向地において、 到着した運送手段から 荷卸しされ、 貨物が、 買主の処分に委ねられた時に 引き渡しは完了し、 貨物の 費用負担と危険負担が 売主から買主に移転します、 輸入関税込みの条件である。 ↓↓ 考え中 ↓↓ 〇 輸入関税込の条件は、 DDPだけ。 DPUは、 輸入関税抜き条件です。 第7問 インコタームズ2020年版 において、 取引条件が DDP の場合、 輸入者が 指定仕向国における 通関手続及び関税納付の 義務を負う。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × 輸入者ではなく 輸出者です。 第8問 インコタームズ2020年版 において、 CIPの危険負担は、 運送人に貨物が引き渡された 時点で売主から買主に移転し、 輸入地までの輸送費と 保険料は買主負担である。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × CIPの場合、 輸入地までの輸送費と保険料は、 買主ではなく売主負担である。 第9問 インコタームズ2020年版 において、 FCAの危険負担は、 運送人に貨物が引き渡された 時点で 売主から買主に移転する。 買主が 輸出通関を行う義務があり、 リスク移転後の運賃、保険料、 その他一切の経費を負担する。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × FCA条件では、 輸出通関は売主の義務。 第10問 インコタームズ2020年版 において、 CIPの場合、売主は 協会貨物約款(A)条件の 水準を満たす保険補償を 取得しなければならない。 ↓↓ 考え中 ↓↓ 〇 インコタームズ2010年版 では、 CIPの場合、売主は 少なくとも 協会貨物約款(C)条件 又は同種の約款だった。 変わっているので、 以前勉強した人は要注意! お疲れ様でした! 明日のテーマは、 貿易運送の予定です。です。 お楽しみに! 如何でしたか? 感想やご意見をお寄せください。 rbffg815@ybb.ne.jp なるべく取り入れて 作っていきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料) (無料)の登録ページ 参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料) (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:貿易実務検定講座の予定表 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る
スクールきづ 講座情報
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ
貿易C級講座(7月受験)@堺
通関ビジネス実務C級講座 & 「通関士講座」
貿易実務検定C級対策講座 &
貿易実務検定B級講座 &
貿易実務検定【A級】講座
英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座
メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)
「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」