貿易実務検定対策講座:
貿易実務の基礎固め
「インコタームズ2」
へようこそ!
作成日 2022.02.19
管理人:木津隆夫
貿易実務検定対策講座:
貿易実務の基礎固め
「インコタームズ2」
メールマガジン 「通関士・貿易のサプリ」(無料) 2/19/2022発行より転載 △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ 貿易実務の基礎固め 【インコタームズ2】 2/19/2022発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 3 貿易実務の基礎固め 今回のテーマは: 【インコタームズ2】です。 ○×問題です。 第1問 FCAとは、 輸出地における指定場所で 売主の指定した運送人に 貨物を引渡し、 このときに貨物の危険負担、 費用負担が売主から買主に 移転する条件です。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × 売主の指定した運送人 ではなくて 買主の指定した運送人です。 第2問 FCAで 「運送人に貨物を引渡す」 とは、 コンテナー船による貨物を CYやCFSで引渡した場合や 航空貨物を航空会社又は 代理店に引き渡した場合、 あるいは複合一貫輸送で 貨物を複合運送人に 引き渡した場合等 が該当する。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通りですね。 第3問 FCAについて、 指定場所が売主の施設の場合は、 買主によって指名された運送人 の輸送手段に積み込まれたときに、 その他の場合は、 貨物が売主の輸送手段から 荷卸ししたれたときに 貨物の危険負担、費用負担が 売主から買主に移転します。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × その他の場合は、 貨物が売主の輸送手段の上で 「荷卸しできる状態」で、 買主によって指名された運送人等 の処分にゆだねられたときに 貨物の危険負担、費用負担が 売主から買主に移転します。 つまり、この場合は、 売主には荷卸しの義務はありません。 難しいポイントですね。 B級では頻繁に出題されますが、 C級のテキストも載っています。 第4問 CPTは、 貨物の危険負担は 輸出地において売主によって 指名された運送人に引き渡さ れた時点に買主に移転するが、 費用負担については、 輸入地までの費用を含み 売主が負担する条件です。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 第5問 CPTは、CFR同様、 在来船の場合に使われる。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × CPTは、FCAと同様 コンテナ船等の場合に 使われ、 CFRはFOBと同様 在来船の場合に使われます。 第6問 CIPは 貨物の危険負担は CPTと同様だが、 費用負担については、 輸入地までの輸送費および 保険料を含み この費用は売主が負担する。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通りです。 第7問 CIPは、FCA,CPTと同様、 コンテナー船の場合に使われる。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ その通り。 お疲れ様でした! 如何でしたか? 感想やご意見をお寄せください。 rbffg815@ybb.ne.jp なるべく取り入れて 作っていきたいと思います。 如何でしたか? 感想やご意見をお寄せください。 rbffg815@ybb.ne.jp なるべく取り入れて 作っていきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参考:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」(無料) (無料)の登録ページ 参考:メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」(無料) (無料)の登録ページ 参考:通関士受験:メルマガ講義録 参考:貿易実務検定講座の予定表 貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る
スクールきづ 講座情報
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ
貿易C級講座(7月受験)@堺
通関ビジネス実務C級講座 & 「通関士講座」
貿易実務検定C級対策講座 &
貿易実務検定B級講座 &
貿易実務検定【A級】講座
英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座
メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)
「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」