貿易実務検定対策講座:
「航空貨物の運賃」
へようこそ!
作成日 2018.07.05
管理人:木津隆夫
貿易実務検定対策講座: 「航空貨物の運賃」 メールマガジン 「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料) 平成30年度 第8号(平成30年7月5日発行) より転載 3●貿易実務●● 今回のテーマは、 「航空貨物の運賃」です。 学生と先生の会話をお楽しみ下さい。 今回のテーマは、「航空貨物の運賃」です。 学生と先生の会話をお楽しみ下さい。 学生:こんにちは。 「通関士・貿易のサプリ」参考になります。 先生:こんにちは。 登録しましたか。 でも、どうしたの? 何か元気ないね。 学生:ちょっと焦ってるんです。 もうすぐ、 貿易実務検定B級の本試験なんです。 先生:そうですか。 何で焦ってるんですか? 学生:例えば、 不正競争防止法侵害物品が 輸入してはならない貨物になるとか、 知らないことばかりで・・・ 先生:良く知ってるじゃないですか? 不正競争防止法侵害物品については、 「輸入してはならない貨物の入門」 「H24改正点:コピーガードキャンセラーは輸出入できる」 「H28改正点:営業秘密侵害物品」 などでも紹介しましたよ。 学生:はい、読ませていただきます。 先生:それじゃ、大丈夫ですね。 学生:それが、 航空貨物の運賃が分かりにくいのですが・・ 先生:品目分類賃率ですか? 学生:それは、大体分かります。 新聞、書籍、カタログなどは 割引賃率だけれど、 動物、貴重品、遺骨、遺体などは 割増賃率で、 ポイントは、 割引だけでなく割増もあること。 これで、この過去問題は解けます。 先生:凄い! 良く整理できてますね。 それじゃ。 困っているのは、 従価料金(Valuation Charge)でしょう。 学生:それも、何とかクリアーしました。 Declared Value for Carriage 欄で 申告した価格が1kg 当たり SDR19 を 超える場合には、 原則として、 超えた額の 0.75% の 従価料金がかかります。 ですが、 NVDと申告した場合には 従価料金はかかりません。 先生:良くまとまっています。 じゃ、どこが分かりにくいのかな? 学生:あの・・ 例えば、 100Kg~199Kg の貨物の賃率は 1kg当たり1,400円とします。 200kg以上の貨物の賃率は 1kg当たり1,000円とします。 貨物の重さは180kgです。 運賃はいくらでしょうか? 私は、1,400円/Kg × 180Kg = 252,000円 と思ったのですが違うようです。 先生:過去問にありましたね。 実際は、180Kg しかないんだけれど、 200Kg あったことにして、(as 200kug) 1,000円/Kg × 200Kg = 200,000円 として計算します。 そして、比較して、 重い重量にした方が安くなるなら 安い方を採用します。 学生:なるほど。 そういうものですか? 先生:そうですね。 そのほうが安くなるので、 荷主さんにはありがたい計算方法ですね。 これを as 取り と言っています。 オフィシャルテキストにも 用語は載っています。 でも、 具体的な計算方法が載ってないので 困ってる方が多いですね。 B級でも過去問では出題されています。 A級では、書類作成や計算問題で 頻出の重要分野になります。 学生:分かりました。 先生:ところで、 容積を重量に換算するとき 海上輸送では、 1立方メートルは1トンはでしたが 航空輸送では 何立法センチメートルが1kg? 学生:6,000立方センチメートルです。 先生:じゃ、大丈夫だ、頑張って! 学生:あと少し、頑張ります! 先生:夢実現に一歩近づいて下さいね。 健闘を祈る! 参考:メールマガジン 「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」 (無料)の登録ページ 貿易実務検定講座「メルマガ講義録」に戻る スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る
スクールきづ 講座情報
メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ
平成31年度「通関士講座」〔体験ゼミ〕 受講生 募集中!
貿易実務検定C級講座 &
貿易実務検定B級講座 &
貿易実務検定【A級】講座(大阪)
英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座
メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)