貿易実務検定C級講座スリム & 貿易実務検定B級講座スリム & 貿易実務検定A級講座

初めての通関士、体験ゼミ &  通関士講座 & 外国為替3級対策講座 

英検1級・TOEIC900レベル講座 & 英検準1級・TOEIC800講座 & 楽しいベトナム語講座

「講座別【無料】講座説明会の予定表」 & 「日時別【無料】説明会・個別【面談】日程表」

貿易実務検定講座の受講料(授業料)一覧


貿易実務検定対策講座:
「代理店と販売店」
へようこそ!

作成日 2018.09.28

管理人:木津隆夫

貿易実務検定対策講座:
「代理店と販売店」



メールマガジン
 「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料)


第16号
(平成30年9月20日発行)より転載

今回のテーマは、「代理店と販売店」です。



 学生と先生の会話をお楽しみ下さい。


 学生:こんにちは。
    
    今日は、契約のことを教えてください。

 先生:こんにちは。

    契約に興味がありますか。
    偉いですね。
    
    貿易は契約ですからね。
     
 学生:早速ですが、
    販売店と代理店はどう違いますか?
          
 先生:なるほど、良い質問ですね。

    じゃ、逆に質問しますよ。
    本人と代理人の違いはわかりますか?

    まず、本人って何ですか?

 学生:はい。
    教科書、見ていいですか?

    本人は、
    自己の名と計算で取引をし、
    これによるリスクを負担します。

 先生:そうですね。

       読んでるだけで分からん、
    という顔してますね。

    例えば、
    商品を自分で代金を支払って輸入し、
    転売して売れれば儲かることもあるが、

    売れなければ損をします。
    つまり、リスクを負担します。

    具体的には、
    100万円で商品を輸入して、
     
    150万円で売って50万円儲けるとか、
    逆に、
    80万円で販売して20万円損する
     
    というのが本人ですね。

     得をする場合もあるが、

     損をする場合もあり、
     そのリスクを負うのが本人

    それでは、代理人は?

 学生:代理人は、
     
    売手又は買手の代理をして、
    単に手数料を受取るだけで、

    取引のリスクは本人が負う。

 先生:意味、わかってますか?

    例えば、
    外国の売手の販売を代理する場合だと、

    国内で売手の商品を買ってくれる人(買手)
    を見つけ、売手と買手の間に入って
    売買契約の仲介をします。

    そして、
    契約金額に見合った手数料を貰います。

    具体的には、

    代理人A社は外国のB社の代理人です。
     
    A社はB社の100万円の商品を、
    国内のC社に紹介し、
    B社とC社の売買契約を成立させます。

    そして、契約価格の3%の3万円を
    手数料として受取ります。

    B社が設けようと損をしようと
    関係なく、

    確実に手数料が貰えるのが代理人ですね。
    
 学生:なるほど。
    ということは、

    販売店は本人です。
    代理店は代理人です。

 先生:そこがポイントだと思います。
     
 学生:意外と簡単ですね。

    ところで、
    海外のメーカーの販売店になる場合、
    他の日本企業も販売店になれば、

    商品が同じなので、
    価格競争になって
    儲けが少なくなると思いますが、

    このような場合は、
    何か良い方法はありますか?

 先生:なるほど。
    良いところに気がつきましたね。

    その様な場合、販売地域を限定して
    独占的に販売できる契約を取り交す
    方法がありますよ。

 学生:あっ!
    それって、一手販売店契約ですか?

  先生:そうです。
    英語で何て言いますか?

 学生:Exclusive Distributorship Agreement

    Exclusive は、
    排他的とか、独占的という意味です。

    排他的に販売できるということは
    一手に扱えるということで
    一手販売店というのですか?

 先生:鋭いですね。
     
    そこで、質問ですが、
    輸出する側は、無条件で一手販売店を
    認めると思いますか?
     
 学生:私が輸出者だったら、
    購入数量とか購入金額に条件を付けます。

 先生:ということは、
     
    一手販売店になると、
    最低購入数量とかの条件が付く場合が
    多いでしょうね。
     
 学生:なるほど、良く分かりました。
    有り難う御座いました。
     

お楽しみいただけたでしょうか?

      次回をお楽しみに。


 参考:メールマガジン
    「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」
   (無料)の登録ページ
 
 参考:通関士受験:メルマガ講義録

 参考:H30~H31貿易実務検定講座の予定表

 
貿易実務検定受験:メルマガ講義録に戻る
 
スクールきづ(HP)(トップページ)に戻る
 



スクールきづ 講座情報
2019年を見据えた資格武装セミナ(情報提供編)

 平成31年度「通関士講座」〔体験ゼミ〕 受講生 募集中! 

貿易実務検定C級対策講座スリム貿易実務検定B級講座スリム  &  貿易実務検定【A級】講座

英検1級(TOEIC900)対策講座 英検準1級(TOEIC800)レベル講座

メールマガジン「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」(無料の登録ページ

メールマガジン「合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント」(無料)の登録ページ



「私の英語学習法」 & 「英語学習法等の記事のインデックス」


inserted by FC2 system